本日8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。日本国民なら誰でもが覚えていなければならない日だと思っています。ところが今年は新聞、テレビなどでの扱いが少ないように感じました。毎年この8月6日、9日、そして15日は日本の過去に何が起こったかということを振り返り、二度とこのような悲惨なことが起こらないように国民全員で考える日にしなければいけないと思っています。NHKも平和記念式典の生中継を途中までしか全国放送しなかったみたいですが、繰り返し、しつこいくらいに報道してもらいたいものです。
本日8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。日本国民なら誰でもが覚えていなければならない日だと思っています。ところが今年は新聞、テレビなどでの扱いが少ないように感じました。毎年この8月6日、9日、そして15日は日本の過去に何が起こったかということを振り返り、二度とこのような悲惨なことが起こらないように国民全員で考える日にしなければいけないと思っています。NHKも平和記念式典の生中継を途中までしか全国放送しなかったみたいですが、繰り返し、しつこいくらいに報道してもらいたいものです。
昨日は県東部の同業者さんと「ゆるめ」の会合がありました。もちろんかまぼこ屋さん同士なので普段はライバル関係にあるのですが、それぞれが考えるかまぼこの将来に対する思いや、展望などを語り合い、とても刺激を受けました。会社の規模も違いますし、目指す方向性は各社それぞれだと思いますが、同じ富山県内のかまぼこ屋同士切磋琢磨し、おいしいかまぼこを作り続けたいと思います。Mさん、Hさん昨夜は本当にありがとうございました^^
今日は化粧鯛(小さい鯛)をいっぱい作りました。もちろん一つ一つ手作りです。
小さいのですが、しっかりと細工されていて見た目もgoodでもちろん食べてもおいしいんですよ。
生地の「魚の駅」などの観光地で人気があります。小さいサイズですのでお土産として持って帰るのに適してるのでしょうね。
もうすぐお盆です。多くの人がここ黒部へ足を運んで、そして生地蒲鉾のかまぼこをお土産で買っていただきたいなと思っています。
皆様はじめまして。生地蒲鉾の中陳新平と申します。
生地蒲鉾のサイトが新しくなりました。これを機会にこの「かまぼこ屋のつぶやき」では黒部のことやかまぼこのこと、
僕の周りで起こった何気ないことなどを綴っていきたいと思います。
ブログ初心者なので当面手探り状態が続くと思いますが何とかかまぼこのおいしさや奥深さ、生地の情報などを伝えていければ、と思っています。
生地蒲鉾有限会社 中陳新平