富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

くろべフェア2022

(2022.08.30)
その他

コロナの全数把握や無症状感染者の隔離なしなどで地方と国とが意見が異なり混乱していますが、国でしっかりとした方針を示していただきたいものですね。

さて話は今年は行動制限なしということで3年ぶり?にくろべフェアが9/17(土)9/18(日)と連日リアル開催されます。
2年間オンライン開催ということで事務局の方々も苦労されていたようで制限のある中で試行錯誤していたことには敬意しかありませんが、やはりイベントはリアルでないと!

生地蒲鉾でも1年に一度感謝の気持ちを込めてかまぼこなどの特価販売を行いたいと思います。

土曜日が市内の運動会とかぶっているのがどうかなあ・・・

くろべフェア2022
会頭のラスボス感がいいですね(笑)

大抽選会と秋の海

(2022.08.29)
練り天屋

さて今週も始まりました。
今週木曜日から9月に入り、ひたひたと年末の足音が聞こえてくるようです。。

朝晩もめっきり涼しくなり、日が落ちるのが早く日が昇るのが遅く、秋の到来といった感じです。
でもここ数週間本当に天気が悪く、どんよりとした曇り空や雨が続いていますので梅雨が短かった分、ここで雨量を取り戻そうとしているようにも感じられます。

8月を振り返ると行動制限のないお盆ということで今年は細工かまぼこの絵付け体験もたくさん行われました。60名、15名と団体さんのお申し込みもあり、久しぶりに子どもたちに楽しんでいただけました。ただ現在この事業を担当できるのが一人なのでどうしても都合が合わないこともあり、お断りさせていただくこともありますが、都合が合う以上はしっかりと伝統文化を伝えていきたいと思います。

道の駅でもお盆期間中はたくさんの人出で賑わいました。練り天屋として初めてのお盆でしたが、美味しい練り天を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
また先日の土日はビアフェスタということでイベントも開催され、当店としても抽選会を開催するなどして夏の終わりのイベントを盛り上げました。

大抽選会
大抽選会

今朝海を見るとすでに秋のそれに変化しているようでした。

海
海

KOKOくろビアフェスタ

(2022.08.25)
その他

ブログの形式が新しくなったため、慣れることが必要なので更新頻度を高くしていこうと思います!(意気込みだけ)

さて国の方針でコロナに関する全数把握の見直しや入国者の制限緩和といった方針がようやく、本当にようやく打ち出されました。方向としては歓迎ですが、中途半端な感じもしないではないですね。

特に入国制限は2万人から5万人、PCR検査は必要ないが観光客のガイドは必要といった感じでブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるので観光現場や医療現場の人たちは対応が大変そうです。

コロナ対策緩和のニュースと合わせて原発政策についても動きがあるようで、これまた少し明るい材料かなと思っています。

当社の動力費も大変なことになっていますので良い方向にすすんでいって欲しいと願うばかりです。

総理はリモートになってからの方が活発に動いている気がしますね^^;

さてそろそろ夏休みも終わります。

KOKOくろべでは今週末夏の終わりのビールフェスを開催するようです。
練り天屋でも賞品提供やお店独自の抽選会などを企画していますのでよろしければ夏の最後の思い出にKOKOくろべにお立ち寄りください!

チラシ

新HP開設

(2022.08.24)
その他

このたび生地蒲鉾オフィシャルページが新しくなりました。
といっても見た目にはほとんど変わらないかもしれませんが、スマホやタブレット対応になりました。

ここからも飛んでいけるオンラインショップは以前からスマホ対応になっていたのですが、こちらのオフィシャルHPは後回しになっていたのをこのたびようやく更新できました。
それと同時にこれも後回しになっていたSSL化も行いました。セキュリティー面でも安心ですね。

ということで意味もなく画像を貼り付ける練習などしてみます。

御中元イメージ
御中元イメージ
御歳暮イメージ
御歳暮イメージ

やはり以前のものより使いやすいですね。

機能も色々あるようですが、たいして使いこなせないと思いますので必要最低限のことだけ使って、
あとで自分でスマホで確認してみようと思います

生地花火大会

(2022.08.01)
黒部情報

今日から8月です。

さて週末は久しぶりに、3年ぶりに生地の花火大会が行われました。
港から飾りつけをした船が出航する、あの独特の雰囲気、懐かしかったですねえ。
IMG_4999.JPG
当日は夜も蒸し暑く日中の日差しで温まったコンクリートの上に座ると何ともいえない暑さでしたが、人出もかなりだったので余計に暑く感じたのかもしれません。
ヒューーーー、ドーン、ヒュー、ドーン、というリズムで打ち上げられた花火を見るために夜空を見上げる、毎年当たり前に開催されていた花火大会を懐かしく、そして開催されることに本当に嬉しく思いました。
関係者の方々の苦労はひとしおだったかと思いますが、無事に終えられて良かったです。
お盆までは忙しくなることと思いますが暑さに負けないように何とか乗り切りたいですね。
IMG_5001.JPGIMG_5006.JPG

また富山アラートということです・・・

(2022.07.28)
細工かまぼこ

夏本番!大いに遊んで仕事して楽しみましょう!

と言いたいところですが、富山アラート発令とのことで一気に冷や水がかけられた感じですね。。
富山アラートが出たらどうしたらいいのか謎すぎます。
みんなマスク、手洗いなどの感染対策を行っていると思うのですが、もうこれ以上どうすればいいのですかね?
と何とも愚痴りたい気分でいっぱいなのです。。
さて仕事の方は御中元の山を越えていよいよお盆商戦の準備!と思っていた矢先の感染拡大によるマインド低下。
一体どうなるのでしょうか?
そんな中ですが、オーダーのご注文も結構あったりして暑い中社員一同頑張っています!
IMG_4973.JPG
にゃんかまのオリジナル肉球バージョン
IMG_4969.JPG
周年でご利用いただく予定の鯛のお腹にメッセージ入り細工かまぼこ。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ