富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

宇奈月の景色が爽快

(2022.10.14)
黒部情報

すっきりしない天気が続いていましたが、今日はすっきりと晴れ渡った見事な秋晴れとなりました。
朝から宇奈月方面に配達に行ったのですが、仕事をしているのがもったいないくらいの景色と空気に癒されましたね。

トロッコ電車ですが、これはミニチュアです(笑)

紅葉にはまだ早いのですが、寒くもなく少し涼しいくらいのちょうどよい気持ちよさというのでしょうか、空気も澄んでいて良かったですね。
宇奈月温泉のトロッコ乗車駅の食堂には生地蒲鉾で製造している「ととくろくん」を具材にしているうどんもあります。(終点の欅平駅でも販売して大人気だそうです)

とろくろくんは揚げたものが練り天屋で食べられます。魚のうまみと野菜のうまみが詰まった大変おいしい商品です!(見た目は真っ黒でインパクトがありますが)

トロッコにはもう十年以上乗っていませんが、奮起して欅平まで行ってうどんを食べてみようかな・・

魚の駅創業祭など

(2022.10.12)
その他

今週も連休の最終日からのスタートとなりました。
週末は天気があまり良くなかった気がしましたが、黒部市内でも多くのイベントが行われていたようです。

生地蒲鉾では黒部漁協さん主催の創業祭に出店してきました。

朝からカニを求める多くのお客様が並ぶ中、かまぼこの販売を行いましたが、県内中からお客様がいらっしゃっているのか、地曳シリーズを見て「押しずしですか?」という声もいただきました。
普段は私たちの会社の商品を知っているお客様ばかりなので新鮮でしたね。

ミニセリや大漁旗がはためく中、久しぶりに復活したイベントに参加できて、売れ行きも好評で天気も何とかもってくれてよかったです。

ミニセリは大盛況

今週もすでに週半ば、年末に向けてひとつづつやるべきことを行っていきます!


たいまつ祭り、マチヂカラ商品券

(2022.10.06)
その他

一昨日は猛暑日になったかと思えば昨日は最高気温が20℃を下回るような日で目まぐるしく変わる気温に年とともに体がついていかないですね・・・

さて今年はたいまつ祭りが11月5,6日に開催されます。

例年は10月26日に開催されていた(曜日に関係なく)と思っていたのですが、平日になる場合があったりで人が集まりやすい土日開催に変更になったのでしょうか。勘違いだったらすいません。

それと先月クロベマチヂカラ商品券が発売されましたね。
1万円の支払いで1万3千円分のクーポンがもらえるとあって大人気で1億3千万円分のクーポンが即日完売だったようです。

このクーポン券、生地蒲鉾でも道の駅の練り天屋でも使えますのでどしどしご利用いただきたいと思います!

年末求人

(2022.10.04)
つぶやき

10月に入りました。

ここからがかまぼこ屋さんとしての本番といってもいいくらい大事な3か月になります。

まずは年末の人集め、県内の有効求人倍率は1.58と報道されていてとても厳しい状況です。
市内では大型スーパーとホームセンターがオープンしドラッグストアも3店舗同時に建設されています。また今月11日から全国で旅行割が始まり、各施設でも人員を減らした分の補充に動いていると思います。

そんな中、生地蒲鉾でも20人程度の期間限定アルバイトを募集しなければいけません。最低賃金もUPしたこの中で今年は思い切った要件で、また今まで使ったことのなかった求人媒体を使い何とか来ていただかなくてはいけません。毎日がそのことで頭がいっぱいですね。。

14歳の挑戦

(2022.09.29)
黒部情報

富山県内で実施されている、中学2年生による就業体験事業?「14歳の挑戦」が今年実施されます。

コロナ前までは1週間市内の各事業所に希望の下、配属されていましたが今年はコロナ禍のため2日間のみの実施になります。

生地蒲鉾にも4名の中学生が働きに来ていただきました。
1週間ほどあると色々と慣れてくるのでしょうが、2日間だと空気を感じて終わりになってしまうのではないかと思いますが、いろいろなことを学んでいただければ嬉しいですね。

こちらも刺激をたくさんもらいます^^

年末に向けての箱の在庫を貯めるために頑張っていただきました。

新ボイラー稼働しました。

(2022.09.26)
つぶやき

今回の3連休は最終日だけ気持ちの良い秋晴れでしたね。

KOKOくろべでは土曜日にテレビ局の取材、日曜日にドローンを使った商品運搬試験など連日イベント?が行われていました。

昨日は天気も良く、大勢のお客様が練り天屋にも訪れていただき活気がありました!

一方工場の方でもボイラーの入れ替え工事が土日で行われ、連日長時間にわたって工事業者の方に働いていただき、本日ガスボイラーが稼働しました。

今まで重油の補給などでどうしてもそのタイミングでは油のにおいがしていたのがこれで解消されます。

今週は14歳の挑戦が3年ぶりに復活します。

中学生に元気をもらってさらに頑張ります!

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ