富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

6月に入り予定が入ってきました。

(2020.06.02)
つぶやき

6月に入りました。

初日から蒸し暑い日でいよいよ梅雨入りが近付いていることを感じさせます。
また緊急事態宣言が解けたのもあってぽつぽつと仕事のアポイントが入るようになってきましたね。
会合の案内なども届き、早く普通に戻って欲しいという気持ちでいっぱいです。
仕事の方は先月の巣ごもり応援セット、合計で1500セットくらいの販売状況でネットの爆発力を改めて知ると同時に、ご注文が急増した場合の対処がなかなか難しく、せっかくご注文いただいてもお客様と私たちとのコミュニケーションがうまくいかない場合があることもわかりました。
小さい会社での少ない人数下での作業ということをご理解いただけると幸いです。
今週は技能実習生の試験、地元保健所の視察、魚市役員会、などなどいろいろとありますが、今まで動かしていなかった頭を少しづつ慣らしていきたいと思います。

巣ごもり応援セットの販売中止、石田の海など

(2020.05.31)

前回のブログで巣ごもり応援セットで注文がどんどん入っていたと書きましたが、その翌日、ネットニュースなどで取り上げられ、一日で700件を超える注文が積みあがりました。

こうなると弊社のような小さな会社では対応できる数量に限界を迎えました。
本当ですと、5月いっぱいご注文を受け付ける予定でしたが、新規ご注文を受けても発送までにとても時間がかかることやそもそも蒲鉾の在庫が不足してしまうという事態になることを鑑みて、大変申し訳ありませんが、巣ごもり応援セットを急遽販売停止とさせていただきました。
電話でも何件かお問合せいただいたりしてましたが、断腸の思いでお断りさせていただきました。
週末は黒部はいいお天気、石田の海でもウインドサーフィンをする人や釣りをしている人たちでにぎわっていました。
IMG_0877.jpg
(この季節の海は透き通っていてきれいですね)
IMG_0859.jpg
(変わった形の雲(笑))
市内の飲食店も人が戻ってきているようですが、並ぶ時のソーシャルディスタンスやボックス席でも間隔をあけるなどそれぞれのお店でいろいろな対応を模索しているようですね。
スーパー銭湯でも検温やサウナでの間をあけるなど従業員の方たちも大変そうですが、しばらく(いつまで?)この状態が続くのかと思います。
明日から6月、九州では梅雨入りも聞こえてきましたので会社ではいつも以上に衛生に気を付ける必要があります。

緊急事態宣言が全国で解除

(2020.05.26)
ニュース

週末からの謎のネットでのご注文は膨れ上がり、ついに400件を超えました。

ここしばらくは生産調整に悩まされていたので久しぶりに発送作業の社員もいきいきとしていましたね。
やっぱり仕事ってある程度忙しさがないとハリがでませんね!
作っても売れない、売れないから作らない、こうしてどんどんと働く人たちの覇気が下がっていくのが会社にとって一番よくない状態だと思います。
年末みたいに忙し過ぎるのもつらいので、人間ってやっぱりないものねだりだなあとは思いますが(笑)
昨日全国で緊急事態宣言が解除されました。
解除の理由は釈然としないような気もしますが、とにかくこれでマインドが上昇していくことが一番だと思っていますが現実はすぐにそうはならないのかなあと。
どこかおっかなびっくりで、チラチラと横の動きを見ながらの行動パターンになるのかと思いますね。
緊急事態宣言を解除しているにもかかわらず、「気が緩む」とか言われるように・・・
まずは地域の飲食店、ホテルなどの観光施設、そういったところにどんどんと人が動くような工夫をしていただくことを願わずにはいられません。
夏のお中元用のDMの打合せを行いました。
6月中旬くらいにはお客様のもとにお届けできるように準備いたします。

あわただしい週の始まり

(2020.05.25)
つぶやき

1週間の始まりの月曜日、出社する5時くらいには結構強めの雨が降っていたのですが、いつごろからか上がり、日も差すようになると気温もぐんぐんあがり、蒸し暑さを感じる、そんな一日になりました。

驚いたことになぜだかわかりませんが、「巣ごもり応援セット」が週末のご注文で300件くらい入っていました!
なんで?という感じなのですが、とにかく今日は一生懸命に作業を行い、久しぶりに会社で仕事漬けの一日で楽しかったですね^^
また黒部市では昨日くらいに各家庭に10万円給付の便りが届いているようで、生地蒲鉾で働く技能実習生と、その送付作業についての話し合い、あと6月に技能実習生の1号から2号になるための試験の勉強などあっという間の一日でした。
仕事が終わってからはお通夜。
とてもとても悲しい気持ちで向かいましたが、このご時世密集密接密閉の葬儀場に数百人が集まることは許されず、車から降りてお焼香を済ませるだけのお通夜になりました。
遺影の写真を見ているといまだに信じられない気持ちがこみあげてきます。。
今日は北海道と首都圏で緊急事態宣言が解除され、これで全国で発出されていた緊急事態宣言が解除されることになりました。
早く元の日常に戻りますように。

黒部名水マラソンのあったはずの日曜日

(2020.05.24)
休日黒部情報

今週末の黒部は天気が良かったですね。

今日は気温もあがり最高気温で28℃まで行ったようです。
ちょっと石田方面まで自転車で行ったのですが、海も凪いでいて海面が透き通りとってもきれいな海です。
IMG_0842.jpg
そして本来であれば今日5月24日は黒部名水マラソンの開催日。
生地蒲鉾としては前日のまち歩きイベントでのかまぼこ販売や当日の黒部総合運動公園でのすり身揚げの実演販売などをして大忙しのはずだったのですが、今年はずいぶんとゆっくりな5月最終日曜日となってしまいました。。
朝から訃報。
いろいろとお世話になった方の信じられない訃報に接し言葉を失います。
いろいろとありますが、明日からも頑張ります。

新商品3つ(結婚式、出産内祝い)

(2020.05.21)
新商品細工かまぼこ

今日は一日中肌寒い一日でした。

雨もぽつぽつ降り、どんよりとした空模様、、気が滅入るような感じでしたね。
それでも会社では電話の鳴る頻度も以前より多くなり、県外での飲食店からのご注文も2カ月ぶりに復活したりして、少しづつですが、お客様からのご注文も増えてきたように感じます。
こうして1歩ずつ元通りになることを祈るばかりです。
さて今日はオンラインショップに新たな商品を3つUPしました。
いずれも細工蒲鉾の商品で、大型のものではなくかわいらしいギフト用のものになりました。
子供生まれた用(男の子).jpg子供生まれた用(女の子).jpg
上の2つは赤ちゃんが生まれた方の出産内祝い用のかまぼこです。
赤ちゃんの名前と誕生日、体重をお入れできます。
豆鯛とお花.jpg
こちらも小さな鯛とお花のかまぼこです。結婚式での小ぶりの引き出物用として用意いたしました。
今は結婚式自体が延期か中止になる悲しい世の中ですが、ぜひ終息後多くの方のお慶びの席でのご利用をいただければ幸いです。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ