富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

残り2週間・・・

(2017.12.17)
休日

日曜日。

製造は今年最後の休みになりました。
昨日からの暴風が雪に変わり寒い日になったので良い休日になったのではないでしょうか。
今年は本当に寒い日が続いています。
というかここ2年ほど暖かい12月が続いていただけなのでしょうか?
製造は休みでも発送作業はピークを迎えていますので全員出勤。
生地の朝市も行われました。
もう従業員一同必死の作業が続いていますが、残り2週間ラストスパートにはまだ早いですが、一日一日製造、販売ともにおいしいかまぼこを作り、届けるために頑張っています!

快晴の休日

(2017.12.04)
休日

12月に入ってご注文が急増しています。

電話も頻繁になっていますのでひょっとしたらお客様にご迷惑をおかけしていることもあるかもしれません。
さて今週も始まりましたが、昨日日曜日の快晴が信じられないくらいの週間天気予報です。3日くらい雪だるまがでていました・・・
今年は寒くなるのが早いみたいですね。。
昨日は久しぶりにしっかりと休めた気がします。
あまりにも天気がいいので家族で宇奈月温泉へ散歩に。
IMG_0635.jpgIMG_0642.jpg
紅葉はさすがに終わっていましたが、青空と山々とのコントラストが見ているだけで気持ちが晴れ晴れとしました。
生地の海からたまに離れて気分転換になったかもしれません( ^^) 
帰ってからいつもの(笑)YKKセンターパークで一服しました。
IMG_0644.jpg
今年の休みは後何日でしょうか?・・・

12月に入りました!

(2017.12.02)
つぶやき
今日は午前中仕事をして少し会社を抜けて葬儀に行ってきました。
若輩者の私にも優しい心で接していただき、またその仕事に取り組む姿勢を思い出し、自分に足りないところを感じずにはいられませんでした。合掌。

さて昨日から12月に入りました。

ここに来るまで長かった気もしますが、製造の方もこの生産量に慣れてきたという感があり、また体のリズムも皆さん出てきたようでだんだんと一人一人の行動が洗練されているようで実に頼もしい限りです。
お歳暮の発送も日に日に件数が増えてきて会社の電話も頻繁になっています。
明日は日曜日、しっかりと体を休めて残り1か月、かまぼこ屋さんの集大成となる12月を乗り切りたいと思います!

機械トラブル発生!

(2017.11.28)
つぶやき

先週月曜日から始まった大量生産、週末の土曜日にここまで機械も人もトラブルがなく順調に生産ができています、

と書こうと思ってた矢先の週末土曜日、
機械
トラブリました。。。
大型の蒸し器があるのですが、それがいきなりピタッと動きを停止してしまい、何をしてもうんともすんとも動かない。
地元のいつもお世話になっている電気屋さんを呼んで見ていただいてもコンピューター制御されているため全くだめで。
広島県のメーカーの人とやりとりをした結果、原因と思われる部品を運んでもらうことになりました。
その時夕方の6時、そこから夜通し車を走らせてパーキングで仮眠をして、日曜の朝から修理をしてもらい、なんとか無事に直りました!
それが動作しないと生産計画が大幅に狂うところだったので本当に大助かりでした。
そして迎えた月曜、予定通りの生産もでき、今日にいたります。
ここからまだ長い1か月、機械、人ともに何事もないことを祈るばかりです!
今日は久しぶりにお昼過ぎに富山まで外出。
毎日朝から夕方まで工場に閉じこもりきりだったので本日の素晴らしい天気や山々を眺めてほんの少し気晴らしになりました。
IMG_0606.jpg
週末からいよいよ12月、正念場を迎えます!

大量生産の前日の日曜日は。

(2017.11.19)
休日

昨日は年末恒例の会社の頑張ろう会。黒部市内の居酒屋でひっそりと行いました。

ひっそりというのは自分の中の気持ちの部分であって、来週から本当に大変になるのでなんとか乗り切りたいという思いとの葛藤が毎年あるのです。。
なにはともあれ明日月曜日から大量の製造が始まります。これから12月15日くらいまでマックス生産になります。
今は従業員一同こころをひとつにして乗り切りたいという思いだけです。
その夜中バラバラという音に目を覚まし、どうやらあられかみぞれが降っているよう。
翌日曜になって気温はますます下がり、日中でも5℃程度だったのではないでしょうか。
ときおり降るミゾレに背中を押されるようにタイヤ交換に行くも、いつものタイヤ屋さんは満員で時間がかかりそうだったので近所のガソリンスタンドに。
そのあとご飯を食べ会社での機械修理やエレベーターの修繕に立ち会い、ちょっと休んでから、魚津のスーパー銭湯。
サウナでしっかりと汗を流しながら大相撲観戦。
家に戻りこのブログを書いていますが、頭の中は常に明日からの生産のことばかりです。
明日も冷え込み、今週はずっと天気が悪いみたいですが、前向きにおいしいかまぼこ作りに取り組みます!

2017 かまぼこの日に届いたもの。

(2017.11.17)
かまぼこのこと

今週もあと一日、やはり1週間が長く感じられます(笑)

さてそんな繁忙期真っ只中の今週、業界的には11/15がかまぼこの日ということで、生地蒲鉾では全く取り組めていない状態で反省しきりなのですが、お客様からのお手紙と地域の小学校の工場見学の感想とお礼が同時に11月15日に届きましたのでご紹介させていただきます。
IMG_0556.jpg
この小学校は1学年100人近い団体での見学で全員からこういった感想をいただきました。とてもよく見ているなあと感心しましたし、元気づけられました!
IMG_0551.jpg
こちらはお客様からのお手紙、とってもきれいな文字で蒲鉾のことや細工蒲鉾のことについて書いていただいています。
わざわざこのことを伝えたくてハガキを送っていただいた、その気持ちに感動しました。
感謝しかありませんね。
自分もこのように作りてにたいして感謝を素直に伝えられるような人間になりたい、と思ったのでした。
辛いこともたくさんありますが、こうしたお客様からの喜びの声を聞いて頑張れます。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ