富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

しんきんビジネスマッチング@テクノホール

(2017.11.09)
即売会・商談会

昨日は富山のテクノホールでしんきんビジネスマッチングに出展&商談してきました。

今年の9月に行ったときはまだ新館はオープンしていなかったのですが、昨日は新館も使用しての展示会。
ですが食関係は旧館。。その照明の差に驚くばかりでした!
IMG_0477.jpg
色々とお話をさせていただき、のどがからからになった状態で帰ってきたら6時を過ぎていまして、もうすっかりと外は真っ暗で、おまけに土砂降りになってきて疲れた体に追い打ちをかけられました。
そんなこんなで今日会社で仕事をしていたのですが、台車の足が折れるやら冷凍機が故障するやら色々とあったのですが、関係業者に連絡をするとすぐに駆け付けていただき、本当に感謝しかありません。
これから生産数が増えてくるにつれて様々なトラブルが続発すると思いますが、たくさんの方々の協力があって初めておいしいかまぼこを作ることができているということを忘れてはいけませんね。
さて明日は姫路へ。
年内最後の出張ですが、全国の同業の方とのふれあいを楽しみに行ってきます!

鼻灯台まつり

(2017.11.06)
休日黒部情報

11月頭の3連休が終わり、今日から仕事という人も多いのではないでしょうか。

連休初日は生地では鼻灯台で毎年恒例の灯台まつりが行われ、生地蒲鉾でもかまぼこの販売をちょろっとしたのですが、この日は大変いいお天気で例年にないくらいのお客様が灯台へと登り、大変賑やかな一日でした。
IMG_0442.jpgIMG_0444.jpgIMG_0446.jpg
そして今年は夜にライトアップも行い、一風変わった雰囲気の下、ビアガーデンなどもやっておりこれまた驚くほどの盛況ぶりで、活気がありましたねー。
IMG_0460.jpg
中日はうって変わって大荒れの天気。土砂降りの中農協では農業祭が行われていて出展者の方は大変だったと思います。
そして昨日の日曜日はまたピーカン。
行楽日和ということで滑川の東福寺野公園に行ってきました。
天気はいいのですが、風が吹くとさすがに寒くて11月ということを思い知らされます。
子どもたちが遊ぶ姿を見ては、これが年内最後の屋外での活動かなあ、とか考えていました(笑)
仕事では今日から製造の量が一気に増えまして季節のアルバイトの方も今週から多くなります。
下旬からの大型製造に備えて自分の体も段階的に引き揚げていきたいと思います!

大阪へ。

(2017.11.01)
出張・研修

大阪に行っていました。

できればあまり行きたくない用事で。。
といってもクレームとかではなくってきちんとした仕事だったのですが、詳しくは書けません(笑)
僕は以前足かけ3年ほど関西に住んでいたことがあったのですが、それから10年以上たち、また東京と違っていく頻度はかなり少ないので行くたびにその変化に驚きます。
いや、東京だって僕の知らないとこばかりでそこらじゅう変化しているのでしょうけど。
とにかく大阪駅周辺は大工事が一段落したかのような変貌ぶりですっかりきれいで洗練された都会的なおしゃれな顔になっていました。
それでもやはり空気感といえばいいのか、人間くささというのか、そういったものはしっかりと昔のままを残しているようで相変わらず大好きなまちです^^
帰ってきて今日から11月。
いよいよ残り2か月。
楽しいことをしているときのようにあっという間に感じるのか、それとも終わりのない旅路のように途方もなく長く感じるのか。
今までは常に後者(笑)
今年の年末は前者の気分でいきたいものです。
IMG_0431 (2).jpg
画像は帰りの新幹線(金沢~黒部宇奈月温泉駅)の車中から。立山連峰がくっきりと見えて出張の疲れを癒してくれました。
しかし大阪は本当に遠い!帰りは金沢乗り換えで40分待ちの合計4時間以上と信じられないくらいの遠さに感じます。
来週はそれよりさらに先の姫路まで( ゚Д゚)

入善~富山配達、にゃんかま蝋細工、たいまつ祭り

(2017.10.27)
かまぼこのこと黒部情報

今日は一日とてもいい天気でした。

朝は冷え込みましたが、太陽がのぼり始めると雲一つない秋晴れ、遠くを見ると立山連峰がくっきりと見え、気持ちの良い天気、冬に入る前にこうした天気が続けば嬉しいのですが、週末にかけまた台風が近づいているようでこの晴天も今日までのようですね、、、
さてそんな秋晴れの日、朝から工場で働いて久しぶりに配達へ。
入善のバローさんで特招会を行っている関係で1200本のかまぼこの納品に。
中腰で品出しをしているとさすがに腰が悲鳴をあげました^^;トレーニング不足ですね。。年末が心配になりました。
その後また会社で仕事をして昼からは富山に配達など。
結婚式場、ファボーレ富山にお届け物。
ファボーレ富山の食料品売り場にはにゃんかまが並んでいますので今回はその蝋細工をお届けしてきました。
これでお客様にイメージが伝わり安くなりましたのでどんどん売れることを期待します(笑)
IMG_0412.jpg
途中魚津のお客様のところにも寄ったりしたので帰ってきたのは夕方の5時。
すっかり日が暮れかけていました。
今日もたくさんの人と話をし過ぎて記憶が上書きされ続けていて心配ですが、明日は土曜日、普段どおりの仕事の日ですが、外部の方との交渉は平日より少ないと思いますのでしっかりと頭の中を整理する日にしたいですね。
写真は昨日の生地秋祭りの様子。
今年は天候も穏やかでとてもよい祭りになりました。
IMG_0402.jpgIMG_0403.jpg

来年の全国総会の準備のため

(2017.10.25)
蒲友会

昨日は蒲友会。

仙台、塩釜からのお客様を交えて勉強会です。
いったいなんの勉強会かというと・・・
来年の全国総会を富山県が主管することになり、その準備を何からすればいいのかというところを現青年部会長でもあり、仙台の時の実行委員長でもある方をお招きして色々とお話していただきました。
知れば知るほど現在の富山の人数で設えできるのかといった不安も浮かびましたが、100名近い同業者が富山にお越しいただけるということを意識しておもてなしのためにこれからしっかりと準備していきたいと思います。
今日も寒い日でした。予報は晴れと思いきや朝から雨交じりの天気、明日は晴れるみたいですが、日に日に寒さが増してきています。
風邪などひかないように体調管理をしっかりとしていきたいですね。

東京都庁での催事を終えて

(2017.10.23)
出張・研修即売会・商談会

昨日は何かとたくさんのことがありました。

総選挙
超大型台風の直撃
ボクシングミドル級世界チャンピオン誕生
など話題にことかかない1日だったのではないでしょうか。
私は東京都庁での催事を終え、東京から昼頃帰ってきたのですが、台風は夜にかけて勢いを強めて今朝の明け方がピークだったため、なんとか無事に帰ることができました。
しかし今回の台風は本当に強風と大雨がここ黒部でも強まり、夜中は珍しく寝付けない状態でした。
全国的にも大きな被害がでているようで心配です。
そう、その東京都庁での催事はオール黒部の事業者で17日の移動日から21日のお昼まで結構な長丁場の催事でした。
当初はあまり期待していなかったのですが、来客は少ないものの(目の前のエスカレーターが工事中で導線がすごく悪く、場所がわかりづらい!)、われらがブースに来ていただけるお客様はかなりの高確率で購買していただけたのではないでしょうか。
IMG_0373.jpgIMG_0375.jpg
運営、準備等の手配をいただいた、黒部商工会議所の方には感謝申し上げます。
IMG_0377.jpg
(都庁の食堂。45階立ての32階。安くておいしい食事でした)
その最終日が終わったあとたまたま東京で開催されていた、大学時代のクラブの50周年パーティーにも参加してきましたが、100名を超える参加者の皆様と久しぶりの懇親を深めることができました。
と、その疲れがまだ癒えない中、今週も始まりました。予定もびっしり、製造も増えてきていますので休むことはできないですが、なんとか頑張って今週を乗り切りたいと思います!
明日からは天気もいいみたいで東京催事期間中からずっと雨続きだったので気分も晴れやかに頑張ります^^
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ