富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

2012.10月の記事

明日、酒とかまぼこフェア2012開催されます。

(2012.10.13)
出張・研修

ずいぶんブログの更新が滞ってしまいました。

さて10月も中旬を過ぎ、ずいぶんと涼しい日が続いています。天気はいいので助かりますが。
そして10月のイベント「酒とかまぼこフェア2012@有楽町」がついに明日開催されます。
ということで僕も明日、朝イチの電車で会場の東京交通会館に乗り込みます。
昨年も大盛況だっただけに今年もはりきって行くんですが、このイベント本当に疲れるんですよね・・・
立ちっぱなし、しゃべりっぱなし、試食切ったり、お金を受け取り、商品を渡す。この一連の流れを全て一人でこなさなければいけません。
終わった後は達成感というより脱力感があったりして(笑)
でも今年は違います。(多分)「にゃんかま」を個数限定で販売するので企画・デザインをしていただいたピーノコーポレーションの方が一緒に来てくれます。
また当日はこんなグッズも並べてみる予定です。
374095_289943754448553_540165859_n.jpg
にゃんかま携帯クリーナー^^
通常のかまぼこももちろんたくさんご用意いたしましたので明日は
楽しく賑やかに頑張りたいと思います^^

体育の日

(2012.10.08)
つぶやき

先ほどtwitterを眺めていたら山中京都大学教授がノーベル医学生理学賞を受賞のニュースが!

理論や研究内容はさっぱりわからないのですが、とにかくなんだか嬉しいですね^^
暗い話題が多い中で日本人の頑張りが世界的に評価されること、何よりも元気になります。
さて今日は今年一番の朝の冷え込みとなりました。確かに朝はなかなか寒く自転車をこいでるとくしゃみを連発^^;
(写真は出勤時の空。うっすらと太陽が昇り始めるところです)
IMG_2212.JPG (2).JPG
朝は暗かったのですが、すぐに太陽が顔を出して昨日とはうってかわって快晴の秋晴れの一日になりました。
生地蒲鉾は仕事だったのですが、今日がお休みの人にとっては最高の祝日だったのでは?

スポーツの秋に。

(2012.10.07)
スポーツ

世間的には3連休の中日なのでしょうが、もちろん生地蒲鉾の社員である私にとって今日10月7日は単なる日曜日でしかありません。

明日もばりばりお仕事させていただきます(笑)
さて今日ものんびりさせていただいたのですが、昨日の夜飲み会に出た時何気なく半袖で出かけたのですが、寒い寒い。あたりを見回すとほとんどの人が長袖だったような気がします。
あっという間に秋が深まってきています。(当然か)
そして今日は黒部市内では町内の運動会が催されていましたがあいにくの雨で中止になったところも多いみたいですね。
この季節にしては異例の雨の一日でした。
スポーツの秋、という言葉どおり今日はスポーツ界のビッグニュースが目白押し。
テニスの錦織選手の優勝、F1小林可夢偉選手の3位入賞、ゴルフ池田選手の史上最年少10勝など嬉しいニュースが続いています。
かまぼこ界でも嬉しいニュースが続きますように・・・(笑)
地道にがんばります。

巻蒲鉾の皮について

(2012.10.05)
かまぼこのこと

週末です。そして明日から3連休の方も多いのではないでしょうか。

生地蒲鉾は土曜も祝日の月曜日も製造、販売行っております。
さて以前も書いたかもしれませんが、巻かまぼこの皮の話をしようと思います。
生地蒲鉾の巻かまぼこは「赤巻」「青巻」「しぐれ巻」「よもぎ巻」「昆布巻」の5種類あります。
title.jpg
このうち赤巻、青巻、しぐれ巻、よもぎ巻の皮(中のすり身を包むものです)は通常の成型方法ではない作り方をしています。
着色したすり身を、皮を作る成形機を通して2階建ての火のついたバーナーの中をくぐり抜け3段目で冷却し、巻き取る、そういった工程で別途できあがっています。
文章で書くと大変わかりづらいですね^^;
img04.jpg
富山県内のかまぼこ屋さんはほとんど同じやり方だと思うのですが、生地蒲鉾の特徴としてこの皮の厚みが大変薄い!
ということが挙げられます。
厚さは1mm以下!
皮がなかったら巻かまぼこではないのですが、この皮の食感が邪魔しても面白くないので極力薄く仕上げています。
その製造方法は職人技とも言えるのではないでしょうか。
(今月から僕はこの皮を作る仕事の研修をしております。ちょっとしたことですぐに失敗してしまうくらい繊細な仕事をしなければいけません、難しい!!)
皮の厚みを比べていただくのも面白いのかもしれませんね^^

中学生と細工かまぼこ

(2012.10.04)
細工かまぼこ

10月に入ってようやく細工かまぼこの方も上向きになってきました。9月は正直低調だったので嬉しいですね^^

今日は午前中に市内の中学生の細工かまぼこ実演見学。
そして午後からは14歳の挑戦で生地蒲鉾に来ている中学生4人と細工かまぼこ練習。
と中学生にまつわる一日でした。
細工かまぼこの見学の時は素直に喜んでいただき嬉しかったです。こういった場で僕は必ず、「この細工かまぼこというのは富山県独自の伝統的な技術や風習ですのでぜひ皆様もお友達にお知らせください。また県外に行ったときには富山県の蒲鉾は特徴的だということを思い出してください」となるべくいうことにしています。
大量生産全盛の時代、細工かまぼこというものは一人一人の思いがこもる作品のような品物だと思います。そういった伝統を受け継いだものとして一人でも多くの富山県民に伝えていきたいと思っています。
昼からの中学生も4日目ですので包丁の扱いもだいぶ上手になってきていました。絞りだし袋でデザインするのはまだ慣れないようですが、さすがに若いだけあって飲み込みが早いです^^;
明日が最終日、どんな作品を仕上げてくれるのか、こちらも楽しみです^^

台風のち細工かまぼこ

(2012.10.01)
つぶやき

今日から10月のスタートです。

しかも月曜ということで分かりやすい形での10月入りですね。
全国的には被害も多かった台風17号の影響もここ富山県では甚大な被害も出ずにすんだようでホットしています。
さて仕事ですが、今日は久しぶりに、実に久しぶりに、細工かまぼこの製造が大量にありました。
鯛だけで100枚以上は描いたのではないでしょうか。
そしてその他のものは翌日に持越しとなりました。
僕も久しぶりに立ちっぱなしの描きっぱなしで手が疲れましたが、心地よい疲れですね!
台風一過、毎日少しずつ寒くなってきます。
仕事も徐々に生産量が上がってきます。
気分も盛り上げていこうと思います。
生地かまぼこお試し商品
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ