富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:かまぼこのこと の記事

すり身メーカーの方とのお話

(2014.10.29)
かまぼこのこと

細工かまぼこDAYが続いています。

カレンダーを見ると今週末から3連休なのですね。
道理で結婚式が多いわけだ・・・
ということで昨日も今日も残業で対応しております。たくさんたくさん化粧させていただきました。
ありがとうございます。
さて今日は県外からすり身メーカーのお客様が来社されました。
生地蒲鉾のすり身は魚種でいうとスケソウダラがメインなのですが、全て洋上で加工された最上級のものを使用しております。
さらに独特の食感を出すためにその中でも特注品をお願いして作っていただいています。
全国のメーカーでも数えるほどしか使用していない、と思います。
こだわり抜いた原料をこだわりぬいた製法(低温一晩座り)を用いることで独特の「もっちり、しなやか」なかまぼこを作り上げているのです。
P1030727.jpg
妙に説得口調になりましたが、非常によい打合せができたと思います。
業界用語で「2014Bシーズン」のすり身の試食も行いましたが非常に良い出来でした^^
来月はそのすり身を作っている現地の方(アメリカ人含む)も大勢来社していただけるそうですので色々と情報交換してさらにおいしいすり身を作ってもらいたいと思います!

宇奈月温泉とロゴカマと。

(2014.10.27)
かまぼこのこと休日

10月最後の週の始まりは雨模様のスタートです。

昨日は生地のたいまつまつり。毎年この時期は急激に冷え込んで吐く息も白くなっていた記憶があるのですが、今年は1日とっても暖かい日でした。貴重な日曜日、新車を洗車して宇奈月温泉のとちの湯に久しぶりに浸かります。(本当に何年ぶりだろうか・・)
風呂から眺める向かいの山はすでに紅葉が始まっていて青い空と紺色の湖とのコントラストがとてもきれいで癒されます。
ただこの季節の宇奈月はやはり観光客が多く、地元民が多いと思われたとちの湯も大勢の人でごった返していて湯船ではあまりゆっくりとできませんでした。平日ならなあ。。
10.26.2.JPG
かまぼこの話も少し。
とある法人のお客様からロゴマークのオリジナル蒲鉾のご注文を60個いただきました。
写真のような簡単なものでしたらお受けできますのでまたご興味のあるかたがいましたらお問い合わせくださいね^^
10.26.1.JPG
今週は朝から晩まで予定がぎっしり詰まっています!
本格的な年末突入までのウオーミングアップととらえて頑張ります。

絵付け体験

(2014.08.20)
かまぼこのこと細工かまぼこ
お盆が終わってからなぜか急にまた気温が上がってきています。
また全国的にも大雨の被害がいたるところで広がっているようです。
生地蒲鉾では製造が落ち着いているところ、今週は団体様の細工蒲鉾の絵付け体験が相次いでいます。
今日も合計60名のお客様に小さな鯛の絵付け体験をしていただきました。

IMG_0726.jpg

上の写真は月曜日に来社した子どもたちの企業見学会での模様が北日本新聞に掲載されました。
たくさんの方に富山の伝統細工蒲鉾の絵付けを体験していただき、蒲鉾に慣れ親しんでいただくために今後も行っていきます!

2014お中元おすすめセット

(2014.06.21)
かまぼこのこと

ワールドカップ盛り上がっています。

あいにくライブでほとんどの試合が見れないのですが、毎日NHKの10時からのダイジェストは欠かさず見ています。
日本にとってはかなり苦しい展開の予選になっていますが、あと1試合、全力で応援します!
さて少し遅くなってしまいましたが、今週末恒例のDMをお客様の方にお送りさせていただきました。
今年の目玉商品はこちら「2014夏おすすめセット」
__ 2.JPG
こちらのギフトセット、生地蒲鉾の自慢の10品が入ってなんと!税込3,000円です。
中には新商品名水ベーコン蒲鉾も1箱入っていますのでご贈答にぴったりの品になっております。
もちろんこのおすすめセット以外にもたくさんの商品がありますのでお好みの品をお申し付けください。
ネットからでもFAXでもお待ちしております^^

オリジナル細工蒲鉾100個!?

(2014.05.06)
かまぼこのこと細工かまぼこ

今日でようやくGWも終わり。

毎年思うし、書いているかもしれませんが、生地蒲鉾で働くようになってから、
GWもお盆も休みということはありませんので
あの、
「あー、長期休暇が終わりで明日から仕事、憂鬱やー!」
的な嫌な気持ちにならなくてすんでいます(笑)
土日以外は働くことが普通のメカニズム。
そんなこんなで沖縄では梅雨入りしたとのニュースもありましたし、
あっという間に梅雨→夏→年末!?になっていくのかと。
話は変わり、今日はある形の細工蒲鉾の製作。
一般販売用ではないのですが、とある団体様からの依頼で100個のご注文をいただきました。
結構手こずり、今日は長時間かけたにもかかわらず、40個ほどしかできませんでした。
来週の納期までまだまだ頑張らないといけなさそうです・・・
オリジナルの細工蒲鉾は時間がかかります!

にゃんかまのご注文について

(2014.05.05)
かまぼこのこと

またしばらくブログの更新が滞ってしまいました。。

GWも明日で終わり、皆様充実した休日を過ごされましたでしょうか。
生地蒲鉾は変わらず今日も明日も製造、販売をしています。
さてお知らせでも書きましたが、「にゃんかま」がとあるニュースサイトで取り上げられて
一気にご注文が殺到しました。
GWで製造が立て込んでいて、また一つひとつ手作業での生産ということもあり、
製造が追いつかない状態が続いています。
ご注文いただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、少々お時間をいただく場合がございます。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ