富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:かまぼこのこと の記事

特注のお仕事

(2013.09.24)
かまぼこのこと

そういえば、色々と忘れていることが多いので最近いただいたお仕事のことを書いておきます。

1、9月20日 近畿富山県人会「きときと倶楽部」様の5周年記念総会でにゃんかまと鯛の細工蒲鉾をご注文いただきました。
にゃんかまは若い人たちの間で人気があったとか^^嬉しいですね。また大きな鯛の細工蒲鉾には「祝 5周年」の文字入りのものを披露していただいたようです。ありがとうございました。
2、9月14日には朝日町で行われたビーチボール大会の全国大会でビーチボールのオリジナル蒲鉾をなんと500個!ご注文いただきました。
このビーチボール、シンプルなデザインでなかなか苦労したのですが、全国から集まった選手たちのレセプションパーティやお土産などで召し上がっていただいたそうです。ありがとうございました。
3、敬老の日のオリジナル細工蒲鉾をおつくりしました。これはお客様のデザインのものを忠実に再現したところ、自分でいうのもなんですが、結構クオリティの高いものができあがったと面ます^^後日お客様からプレゼントした画像もいただき感激しました!
なんか他にもあった気がするんだけどなー。。
いずれも画像がないのですが、近日中にUPしたいと思います。
これからどんどんと仕事が増えてくると思いますが、こういった一期一会的なお仕事も楽しみながらどんどんしていきたいです!

細工蒲鉾の技術

(2013.09.17)
かまぼこのこと

秋晴れ、秋晴れ♪

朝はめちゃくちゃ寒かったですが、空気が澄んでとっても気持ちのよい一日でした。
でもしばらくしたら、布団から起きたくなくなる日が来るのでしょうね^^;
さて今日は細工蒲鉾DAY!久しぶりに大漁の鯛を仕上げました。
とはいってもまだまだこれから。
本格的なシーズンを前に体慣らしといったところでしょうか。
生地蒲鉾ではひとつひとつ丁寧な細工蒲鉾をおつくりしております。
その技術と味は県内のどの蒲鉾屋さんと比べても一番だと思っています。
おかげさまでインターネット経由で県外からも細工蒲鉾のことを全く知らなかったお客様からもご注文をいただくようになっています。
ありがとうございます。

未明からの・・・

(2013.08.13)
かまぼこのこと

お盆です。

うだるような暑さが続いていますが、毎日少しずつ日が短くなっているんですよね。
今日は朝3時起き。もちろん真っ暗です。。。
お盆特売用のかまぼこをスーパーの店頭に早く並べるために朝早くから製造(蒸し、包装)を開始しました。
(朝早くから出勤していただいた従業員の皆様に感謝です^^)
そしてこの時期には珍しく婚礼用の細工かまぼこもたくさんあり、とても充実した一日でした^^;
夜は墓参り、やっぱり夜7時だともう薄暗くなっています。
ちょっと前まではこの時間でもかんかんに明るかったことを思うと、暑さはおいといて夏の終わりがやってきているのでしょう。
今週の製造は金曜日まで。体力的に厳しい日々が続きますが、おいしい蒲鉾をつくるために従業員一同頑張ります!

ポイント導入!

(2013.06.05)
かまぼこのこと

お知らせでも書きましたがこのたび生地蒲鉾オンラインショップではポイント制度を導入しました。

最近はどこのお店でも導入しているので説明は不要かもしれませんが、ご購入金額100円につき1ptつきます。
そしてそのポイントは次回以降のご購入時に1pt=1円として使うことができます。
会員様だけの特典となりますのでぜひ会員登録おねがいします。
また会員様にはポイント進呈や特別割引セットのご案内などのメルマガも発行してまいります。
(【送料無料情報】【ポイント10倍!】などお得な情報を考えています!)
すでに今回ポイント導入記念としてすべての会員様にポイントを進呈させていただきました。
早速父の日プレゼントセットなどのご購入時に使えます^^
06041315_51ad69e57baa8.jpg
これからも生地蒲鉾のオンラインショップを身近に感じてもらえるよう、いろいろ楽しいしかけを実施していきたいと思います!

酒とかまぼこフェア2013

(2013.04.29)
かまぼこのこと

GW真っ最中!

でも生地蒲鉾は営業・製造いたしております。
しかも今週はとてもたくさん、たくさん、製造があります。
結婚式やこどもの日関連の細工かまぼこもたくさんご注文いただいていますのでしっかりと一つ一つお作りしております^^
また先週の金曜日に「酒とかまぼこフェア2013」の出展者説明会に行ってまいりました。
banner_sakekama2013.jpg
今年で4回目?くらいのイベントだと思いますが、毎回好評をいただいています。
例年は10月~11月頃に行っていたイベントだったのですが、今年は諸事情があり、6月16日(日)の開催になりました。
今年もたくさんの東京のお客様にお会いできるのを楽しみにしています^^!

かまぼこ大学in東京@新丸ビル

(2013.04.21)
かまぼこのこと出張・研修

先週の17日、18日にかまぼこ大学in東京@新丸ビルが開催されました。

IMG_0774.JPG

これは東京のバーの一室を借り切り、そこに定員25名の参加者を募り、かまぼこの歴史などを学び、参加者自らがかまぼこの細工絵付け体験をできるというものです。
講師として富山県蒲鉾組合青年部「蒲友会」から麻善蒲鉾さん、新湊蒲鉾さん、そして生地蒲鉾の僕が参加しました。
とにかく熱気むんむん(会場が狭かったこともあったのですが)で参加された方も大喜びのイベントになり、時間のない中の準備だったので心配していたのですが、ほっと胸をなでおろしました^^;
IMG_0778.JPG
またこの期間中富山県フェアとして新丸の内ビル7Fでは富山の食材を使ったお料理などがふるまわれていて、その中に「ぼこちゃん」も使っていただき、作ったものとしてじーんとしました^^
期間中musmusというお店で合計200個ほど出荷させていただきました。
(写真は巨大ぼこちゃん!頭にはとろろ昆布がのっています。)
IMG_0781.JPG
イベントの様子はこちらの速報かまぼこニュースに詳細を掲載していただいていますのでリンクをはらせていただきます。
こういった地道な活動を繰り返して富山県の細工かまぼこというものがもっともっと広まって行ってほしいですね。
そのためには僕たちも頑張って県内を盛り上げていかなければいけません!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ