富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:かまぼこのこと の記事

ととしーとハロウィンキャンペーン2020発表!

(2020.11.11)
かまぼこのこと

先月実施しておりました、ととしーとを使ったハロウィンキャンペーンの受賞者が先日決定しました。

今年で3回目になりますが、今回もたくさんの方にご応募いただき、選考は非常に困難を極めるくらい皆様すてきなお弁当やお料理をインスタグラムに投稿いただきました。
この場を借りて感謝いたします。
詳細はこちらのととしーと公式サイトでご確認ください。

https://www.totosheet.com/halloween-award2020/

各賞の一言コメントも入っております。

CEF75104-07FD-42B2-BC24-FB23BD2A0200.jpgF8EFE5B0-7C84-4FB0-9E6B-E4BD38616924.jpg98FF5328-2090-411B-862F-FE97FC59EF76.jpgF24E1300-4658-4BAB-99DE-BD912F3324A7.jpg346FEBF7-57C0-45A2-96CE-A82C50BFCAFD.jpgD1C34EA3-7925-40E5-9B61-6B3B285A8F8A.jpgDDE54428-9BAF-491D-9B95-942D2B1024CF.jpg9A4E3CD1-4530-4897-9A2B-72FB8ABF4DBC.jpg

ご応募いただいた方、賞品のご提供をいただいた、皇国晴酒造様、各方面の皆様に感謝申し上げます。

かまぼこノート

(2020.08.14)
かまぼこのこと

お盆真っ最中です。

毎日配達などしているのですが、観光施設はやはり少ないですね。
サービスエリア、駅周辺、温泉街などは大打撃の夏になっている模様です。
それにしたがって我々のようにお土産関連の商品を卸しているところもダメージを受けています。
特別な夏というような言葉が聞かれますが、こういった観光に携わる人々にとっては、例年の夏であって欲しいというのが本音だと思います。。
さて先日県の蒲鉾組合からかまぼこノートが送られてきました。
あの有名なショウワノートさんのデザインです。
表紙に大きな鯛のデザイン、後ろの方に各社の鯛の写真が載っています。また各ページには富山県のかまぼこについての情報がぎっしり掲載されている、なかなかマニアックなノートになっております。
IMG_1209.jpg
これ、富山県内の小学校5年生8500人くらいに無料で配布されるそうです。
なぜ5年生なのかは予算の関係などがあるのかと推測されますが、これを手にした子どもたちが富山の伝統食品であるかまぼこに対して知識を深めていただいたり、誇りに思ってくれるといいなと思っています!
IMG_1210.jpgIMG_1212.jpg

農林水産大臣賞の症状が届きました。

(2020.07.12)
かまぼこのこと

しばらく更新が滞っていましたが、7月に入っても雨が続いています。大雨の被害も九州や長野で出ているくらい毎日すごい雨が降っていて気持ちも滅入ってしまいますね。。

仕事の方は順調というか、相変わらず7月に入ってからの注文の急増に製造が追いついていない状態がまだ続いていてご迷惑をおかけしているお客様には大変申し訳なく思っております。
全国蒲鉾品評会で農林水産大臣賞を受賞した際の症状が先日会社に届きました。
大変名誉ある賞ですので会社に飾っておきます!
IMG_1054.jpg
IMG_1056.jpg
政府公認の証拠、桐の御紋!
今週もまだまだ忙しい時期が続きますが、体調管理に気を付けていきたいですね。

GW明けの予定など、かまぼこ通信さんに掲載いただきました。

(2020.05.11)
かまぼこのことつぶやき
さて今週もはじまりました。
週末はGW期間中と変わらず、3食しっかりと家で食べて適度な運動して晩酌して寝る、その繰り返しでした(笑)
月曜日出社してもやはりピリッとしない状態です。
それでも週末にご注文いただいていたオンラインでのご注文が結構たまっていて、やっぱり在宅での需要は伸びているのだなあ、と実感。
黒部は今日は少し風が強かったですが、とってもいい天気。
こんな日はどこかに羽を伸ばして行きたいところですが、、、
今月は東京アンテナショップでの催事販売や毎年恒例となっていた首都圏スーパーでの北陸フェアの試食販売会も中止。
また下旬には黒部名水マラソンでの揚げ物販売もマラソン自体が中止。
それに関連してご近所さんの造り酒屋さんでの揚げ物イベントも中止。
例年であれば5月はGWが終わってもこういったイベント等があって忙しいのですが、出張、イベント、会合、軒並み中止になっております。
ということで予定はまっさら!
当面は金融機関さんとの打ち合わせしか入りそうにありません( ;∀;)
かまぼこ通信さんが先日からのGW期間中の細工かまぼこチャレンジを記事にしていただきました。
かまぼこ通信2020.5細工かまぼこ-1.jpg
もともとは突然暇になったGWのかまぼこ製造や配達の悔しさをぶつけるために(笑)始めたのですが、SNSに載せたら反響があったので4つくらい作って見ました。
いずれもリクエストいただいた方にプレゼントさせていただきましたが、皆様喜んでいただいたので良かったです^^
これからもかまぼこの持つ、食べたり見たりして人を元気にする力をPRしていきたいと思っています!
ご掲載いただいたかまぼこ通信様、ありがとうございました!

鬼滅の刃、かまぼこ隊をかまぼこでつくってみた

(2020.04.29)
かまぼこのこと細工かまぼこ
GWに入っていますが、今年ほど動くことができないGWは経験がありません。
そこで暇な時間を利用して誰からもご注文いただいていないのですが、今大人気の鬼滅の刃の細工かまぼこを勝手に作ってみました。
きっかけはこの登場人物たち3人がファンの間から「かまぼこ隊」と呼ばれていることを聞いたためです。
僕自身も全巻読んでいるのでとても親近感を持ちながら楽しく作ることができましたが、やはり漫画やアニメのクオリティーをかまぼこで表現するのには限界がありますね^^;
難しいチャレンジでしたが、何か一つ成長した気がしました(笑)
IMG_0635.jpgIMG_0636.jpgIMG_0637.jpgIMG_0638.jpgIMG_0639.jpgIMG_0640.jpgIMG_0657.jpg
楽しんでいただけたでしょうか?

お得な巣ごもり応援セット販売します。

(2020.04.22)
かまぼこのこと
今日も雨が降り続き、4月も下旬だというのに肌寒い一日になっております。
さて昨日より始まった時間短縮勤務、妙な感じですね。
特に事務所の勤務時間を早番(8時~15時)と遅番(10時~17時)に分けたのですが、遅番の方の10時というのが、今までにない出勤時間なので相当戸惑うかと思います。
都会の方ではわりかし多いと思いますが、地方で10時出勤というのはあまり聞きませんから。
いったいいつまで続くのかと思いますが、仕事が少なくなっている現状受け入れていかなければいかないことかと思います。
さてそんな中ではありますが、生地蒲鉾では外出自粛が続く中、ご自宅でかまぼこを食べていただく機会を作っていただきたいとの思いで「巣ごもり応援セット」という商品をご用意しました。
普段あまり食べることがないかまぼこなど8品~10品(生地蒲鉾で選定させていただきます)、通常であれば3500円程度の商品を送料・消費税込みの2500円で販売いたします。
当面ネット限定で販売しますのでよろしければこちらからご購入をお願いいたします。
↓↓
https://www.ikujikamaboko.com/?pid=150417472
巣ごもり1.jpg
ご自宅用ですので段ボールに詰めた状態でお届けします。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ