富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

ものの値段は上がり続けています。

(2023.08.08)
つぶやき

本日は立秋ということですが、猛暑日が続いています。

富山県では16日くらい連続で猛暑日が続いているようで記録的な暑さです。
朝晩は少しづつ日が短くなってきている気がしますが、フェーン現象などで気温が下がらない夜もあるのでクーラーは入れっぱなしの日々がまだ続きそうです。

こうなると気になるのが電気代ということで高騰した電気代が下がる見込みは当面なく、経営を圧迫しています。

その一方値上げした電力会社ではしっかりと利益を確保したとの報道も見たりしてなんだかせつない気持ちになったりします。
またガソリン代も政府の補助金が段階的に削減されているようでどんどん上がり続けていて200円/Lも視野に入るのではないのかと戦々恐々としております。

加えて2024年問題や最低賃金が40円アップの決定も下されています。
地方の中小零細企業の経営的には相当厳しい状況が続きそうです・・・・

という愚痴ブログでした!

転送有料化について

(2023.07.15)
つぶやき

御中元のピークはどうやら今週だったようで、少しづつですが落ち着きを取り戻しつつあります。
そして今年の御中元からかなり厄介な問題になっているのがヤマト運輸さんの転送有料化です。

今までは商品のお届け先が引っ越し等で転居していた場合、新しい住所をこちらから連絡すれば転送していただいていました。

それが今年の6月から転送先の負担において有料化されるということになりました。

つまりギフトで贈り物をしているはずなのに贈られた先様が送料の一部を負担しないといけないという贈られた側からするとちょっぴり迷惑な話になってしまうのです。

これは贈り物をする側や間に入る我々のような業者が送料を負担することができないところが問題を難しくしてしまいます。

そういった事例が発生した時にはいったん自社に戻して、新たな送り状を作成して送料の負担分を送り主に請求するか、商品発送業者で負担するかという問題が残りますね。

いずれにせよ時間もかかるし、コストも増えます。

今配送業者も人手不足や再配達の問題などで大変で試行錯誤している中でこのような決定になっていると思いますが、この行く末がどのような形になるのかもう少し様子を見なければいけないような気がします。。


大雨、焼津蒲鉾組合工場見学など

(2023.07.14)
つぶやき黒部情報

雨が降り続いています。
12日~13日にかけては富山県で初の線状降水帯が発生したとのことで全国的にも大ニュースになっており、私も各方面から心配のお電話をいただきました。
ここ黒部では一時大雨が降りましたが、そこまでの被害はないようで、テレビで見る甚大な被害が嘘のように感じていましたが、実際に人が亡くなるなど大変な思いをしている地域もあり、改めて昨今の大雨被害はピンポイントでくることを思い知らされています。

そんな中ですが、昨日は静岡からお客様がいらっしゃいました。

焼津蒲鉾組合の方々です。
研修旅行で北陸方面に来たということで生地蒲鉾に寄っていただきました。
この天候の中、わざわざ来ていただき感謝ですね。

私たちの工場の見学や情報交換などもでき、楽しかったですね^^

黒はんぺんやなるとについての地元ならではなお話も聞けて面白かったです!

今週も土曜日までしっかりと製造、発送を行いたいと思います。

あ、今日はKOKOくろべ隣の温浴施設「FUROBAKKA」さんがオープンの日です。

サウナがかなり充実しているとのことでぜひ足を運んでみようと思います。

7月に入って一気に忙しさが・・

(2023.07.07)
つぶやき細工かまぼこ

7月に入って一気に仕事の量が増えました。。

6月ののんびりモードからのギアの切り替えができていなかったようで、会社全体がバタバタしております。。

御中元がのお申し込みがどどっときたのと、相変わらず負荷がかかるためなのか、偶然なのか機械関係のトラブルが相次いで製造にも少し支障をきたしたりといった感じです。
それでも何とか社員一同暑い中頑張っております。

そして今週は地元の石田小学校の工場見学もありましたね。

3年生のお子様たちが可愛らしい感じです^^

オリジナル細工蒲鉾のご注文も入ったりしています。


こうして文章にしてみるとやっぱり6月とは全然違う忙しさになっているな、と思いますね。

まだ御中元商戦は前半戦、これが終わったらあっという間にお盆商戦の準備となります!

体調管理に気を付けて頑張っていきたいと思います。

今週から東京へ

(2023.05.22)
つぶやき

今週も始まりました。

先週は富山でも30℃を超える日があったと思うと翌日には20℃くらいに戻るという気温の波の激しい1週間でしたね。体調を崩している人もちらほら聞こえてきます。
今週はこのブログでも触れていたとおり、京王百貨店新宿店様において物産展に出展してきます。

ふわ天と富山名産かまぼこの2本立てでの販売を計画しており、これは生地蒲鉾史上初の試みなので今から緊張しております。
そしてこの東京出張計画で分かったことがあります。

ホテル代がバカ高い

ということです。

コロナの時は当然激安だったので、もちろんそんな安い金額とは思っていなかったですが、想像をはるか超えていました。。
コロナ前よりかなり高い、という印象です。

平日もそうですが、土曜日なんてコロナ前の倍以上ではないかと思いますね。

カプセルホテルでも10,000円超えがありました!

インバウンドが戻ってきている、観光客が増えている、といった声を聞いてはいましたが高騰するホテル代によってまざまざと実感させられました。

このままだと海外の富裕層向けに特化していってしまい、日本人は都市のホテルに宿泊できなくなるのではないかという危惧を抱いてしまいます。

田舎にいたら分からないことがたくさんありますのでそういう空気も感じる出張にしたいと思います!

2023GW

(2023.05.08)
つぶやき

GWが終わりました。
今年は長期休暇をとっている人といういより、後半の5/3~5/7の休みに移動や旅行をした人が多かったのではないでしょうか。

少なくとも私たちのような田舎に住むものにとっては9連休とかは一部製造業の方以外はいなかったような気がします。
ということで今年の前半は普通の週末みたいな感じで、5/3~がどっと人出が増えた印象です。(とはいえずっと黒部にいたので他の地域のことは分かりませんが。。)

練り天屋も後半はさすがに連日盛況でしたが、さすがに昨年のオープンの時と比べると半分以下のお客様の数でしたね。
欠品もなく安定して少しは余裕をもって対応できた気がします。
逆に昨年はよく回ったなあ、どうしていたのだろう?という気がします(笑)

さてこれからはまた閑散期になりますが、今月下旬にかけて東京での試食販売や同じく新宿での1週間の催事もあります!
準備してしっかりとのぞみたいと思います。

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ