富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:出張・研修 の記事

cicでのイベントと東京出張など。

(2016.07.27)
出張・研修即売会・商談会

忙しい、という言葉は嫌いなのですが、バタバタ、この言葉も好きではないですね。

7月中旬以降に入って単純に仕事の量が多い、あるいは効率良く行動できていない、物事の優先順位がつけれていない、そんな状態が続いています。
なにはともあれ備忘録として。
7月22日(金)~25日(日)までは富山駅前cic1階のいきいき富山館という富山県が運営するお店での「生地フェア」に出展してきました。
生地蒲鉾と四十物昆布さんと皇国晴酒造さんの3社合同企画です。
IMG_2675.JPGIMG_2677.JPG
私は搬入も含めて4日連続での富山となりましたが、新しく5階から1階に移転してきてさらにお店もきれいにリニューアルして2週目というタイミングだったのですが、正直お客様の反応は今ひとつといったところ。まだ認知が足りないのでしょうか?
富山駅にはものすごい観光客の方がいましたが、道路1本隔てただけでこうも人の流れは違うのかと思いました。。
日曜日は1周忌の法事も夕方からあったりしてこの時点でくたくた。
それでも26日(月)からは朝一番の新幹線で東京へ。
今回もめちゃくちゃ歩いてなんとか3件のお客様と商談をすることができました。
余談ですが、やはり東京はポケモンしている人が多かったですね。田舎との格差を痛感しました。。
IMG_2686.JPGIMG_2690.JPG
写真は宿のあった巣鴨の有名なとげぬき地蔵商店街と宿泊した某ホテルの部屋にあった経営者の自伝?(思わず購入してしまいました(笑)
ということで現場も残業で夕方までの仕事になったりして、自分も体力的に厳しい状態が続いていますが、お盆までの辛抱と思ってあらゆることを精力的にこなしていきたいと思っています。
「しなければいけないこと」より「したいこと」、を優先したいのですが、そうもいってられないですね・・・

新宿高島屋での地下催事

(2016.05.20)
出張・研修

中2日の東京出張から帰ってきました。

今回は5/17~5/19までの3泊4日。
今も開催中ですが、東京は新宿髙島屋さんでの地下催事に初出店してきました。
IMG_2305.JPG
17日は準備だったのですが、朝普通に仕事して東京に向かい準備が実際に開始できたのは夜8時半頃から結局23時までかかってその日はヘロヘロ。
しかも今回経費をなるべく少なく抑えるため、価格を抑えたホテルを予約したのですが、これがなかなかのホテルでして・・・
池袋駅から近いので立地はいいのですが、なんせマンションを改装した作り。
部屋もお世辞にもきれいとはいえず、ほこりがいたるところに、またシャワーとトイレの間に通常あるはずのカーテンもなく、立ってシャワーするとトイレがびしゃびしゃに。。
2日目からは小さい浴槽に身をかがめ狭い空間で水でかなり薄められているであろうボディーソープで体を洗い、これまた本当に泡立ちの悪いリンスインシャンプーで髪の毛を洗ったのでした。。
ちなみに疲れた体でホテルに帰るとただ一機のエレベーターが故障していて9階まで歩くというレアな経験もさせていただきました(笑)
といろいろあった東京出張ですが、また新たな発見もあり、今後の仕事にいかしていこうと思います。
一つには全然生地蒲鉾のことを知らないお客様に対してかまぼこを食べていただくこと、買っていただくことの難しさを痛感しました。
いくら「おいしいかまぼこです!」と言っても信じてもらえないし、興味を持っていただかないことには始まらないですから・・・
しばらくこのテーマに関して考えながら仕事に取り組んでいこうと思います。
これでしばらく県外での出店が続きましたがこれでひと段落です。
また新たな販路を開拓すべく頑張っていきたいですね。

三徳さんでの試食販売と日本橋散策

(2016.05.15)
出張・研修

昨日東京日帰り出張に行ってきました。

昨年も開催された、三徳さんの北陸フェアでの試食販売です。
IMG_2291.JPG
マネキンさんが基本的に2日間やってくれるのですが、生地蒲鉾の商品知識を伝えてしっかりとお客様に説明しながら試食してもらえました。
昨年も思ったのですが、こちらのスーパーさんの周りの環境がいいのかお客様も説明を受けて試食したらかなりの確率で買ってくれます!
IMG_2289.JPG
レジも見ていたらものすごい量のお買い物をする方がたくさんでちょっと田舎の感覚とは違うなあ、と思ってしまいます。やはり現場に立って感じることはたくさんありますね。
そのあとは翌日試食する、三徳新宿本店に行って、さらに今回お世話になった有楽町のいきいき富山館さんに挨拶に行き、来月オープンするという富山県の新たなアンテナショップ日本橋富山館の場所を確認に。
その前に銀座周辺を歩いたのですが、やはり人の賑わいでは全然差がありましたので場所的には・・・という印象を持ちましたが、今後様々な方法で集客を図っていってほしいですね。
IMG_2293.JPGIMG_2294.JPG
日本橋というところはほぼ初めて行ったのですが歴史ある建造物が多くあり、東京駅まで上を見上げながら楽しく歩いて行くことができました。
IMG_2296.JPG
(日本銀行)
日帰り出張だったのですが、朝一番の新幹線で行くと9時20分に東京駅に着くことが出来ますので、今回は4時半頃の電車で帰りましたがそれでも十分目的を達成することができます。
北陸新幹線、やっぱり便利です!
行きも帰りもタブレットの映画を見ているとあっという間についてしまうのがちょっと難点ですね。
(今回見た「ウルフオブウォールストリート」という映画は約3時間あるので片道では見れませんでした^^;)

福井催事とつかの間の休日

(2016.05.08)
休日出張・研修即売会・商談会

5月に突入しています。

5月3日からの福井西武の催事に行ってきました。
遊びでは福井県にはよくいくのですが、西武に行くのも初めて、駅前も初めて、宿泊は過去に1回くらいあったかなあという程度のものだったので新鮮な気持ちでした。
まず2日に朝仕事を終えて車移動したのですが、黒部からは約2時間半。帰りは6日の夜走ったので、2時間ちょっとでついてしまいました。新幹線で行くことも考えたのですが、移動の楽さは車ですね、やっぱり。ホテルまで直行できますし。
そして催事スタートして6日目までいたのですが、祝日はそこそこの人の入りだったのですが、平日となるとやはり人が少なく、販売も苦戦気味です。。地方の百貨店はどこもこんなものかと思いますが、都会は都会で百貨店が多くて客の奪い合いになりますし、難しいですね。
それでも会場では事前に出したDMを持参いただき大量に生地蒲鉾を買っていただいたり、福井初出店ということもあり、富山のかまぼこのPRを十分にできたのではないかと思います。
また熊本のかまぼこ屋さんと知り合ったり(災害で大変な中、前向きに頑張っていることを懇親会でお聞きして元気をもらいました)、新たな出会いもありました。
疲労もたまって帰ってきたのですが、夜遅く自宅に帰り、土日家族と過ごし、ゆっくりと休むことができ少しほっとしました。
2016.5.7.jpg
(毎年恒例の?滑川東福寺野公園)
また明日から平常運転に戻りますが、週末にはまた東京のスーパー三徳さんで試食販売があります。
(というか、福井西武では従業員が11日まで頑張って催事を行っています)
やるべきことがたくさんありますので来週もあっという間だと思います!

京王百貨店での催事準備と初日販売

(2016.03.11)
出張・研修即売会・商談会

随分更新が滞ってしまいました。

かなりいろいろな作業が立て込んでしまいました。。
ということで備忘録です。
現在京王百貨店新宿店で全国のうまいもの物産展を開催していますが、その中の1社として2年連続参加させていただいていて、私は事前準備と初日の販売に行っていました。そして今日帰ってきたのですが、なかなか好調なスタートがきれたのではないかと思います^^
IMG_2001.JPG
特に事前に生地蒲鉾のお客様に案内を送らせていただいたのですが、そのハガキを持参していただいたお客様がたくさん来ていただき、またたくさん商品を買っていただいたのが嬉しかったですね。
本当にたくさんのお客様に支えられているんだなあ、と実感しました。また地元の話題などで盛り上がることができてお互いに楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
もちろんほとんどのお客様が生地蒲鉾のことを知らずに来ているわけですから、いかにおいしさを知っていただき購入に結び付けるかが鍵となりますが、しっかりと弊社の特徴のしなやかな食感やおいしさというものを伝えることができたと思います。
まだ始まったばかりの催事ですので来週まで頑張ります!また来月も静岡での催事が決定しました。
今後も直接お客様に販売する機会を増やしていく努力をしていきたいと思います。
明日は富山でかまぼこ丸かじりイベント。
これには富山県蒲鉾組合青年部「蒲友会」として昆布巻蒲鉾を提供させていただきました。明日、私も行ってちょっとだけPRさせていただこうと思っています。
来週も細工の日と事業が目白押しです。
楽しみながら富山のかまぼこを盛り上げてきます!
あ、日曜には弊社でも撮影が行われた映画「カノン」の試写会がありますので見てこようと思っています。
最後の写真は最近お気に入りのホテル?からの眺め。部屋や最上階の大浴場からは浜離宮を望むことができるかなり清潔で快適な場所です^^(僕がいたときはずっと雨曇りだったのが残念でしたが・・・)
IMG_2004.JPG

隣県のかまぼこ屋さんに行ってきました。

(2016.03.02)
出張・研修

なごり雪、というのでしょうか・・・

昨日の夕方黒部を出発して隣県に向かっている途中でものすごい吹雪に見舞われあやうく高速がとまるんじゃないかと思ったくらいの雪でした。。
もう3月というのに、、
ただこれ以降は気温の高い日が続くみたいでほっとしています。
昨日の1泊出張は隣県の同業社様から交流を図りたいとのお申し出があり、僭越ながら私たちの会社から2名で工場見学、親睦などを深めるために行ってきたのです。
先方からの申し出だったのですが、私たちとしても学ばせていただくことがたくさんあり、また共通の悩みや貴重な情報交換などできてとても有意義な出張になりました。
今後もこの交流は続けていくことになりましたのでお互いに切磋琢磨しながら業界の発展に尽くしていければと考えています。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ