5月30日と31日にかけて宮城県に出張してきました。
カテゴリ:出張・研修 の記事
岐阜方面への旅行
日曜、月曜で岐阜方面に会社の方たちと旅行してきました。
黒部→郡上八幡(食品サンプル工場、街並み散策)→各務ヶ原(航空博物館)→長良川(鵜飼、宿泊)→金華山→昭和村→黒部
といったコース。強硬な日程でもなく、バスに乗っている時間もそんなに長くなかったので隣県への旅行はいいですね。
写真をいくつかUPします。
食品サンプル工場での写真(キャベツを作っています)
郡上八幡の橋の上から。絶景です。
各務ヶ原での飛行展示。航空マニアにはたまらないでしょうね^^
鵜飼を見る舟の中から見た船頭さん。かっこよかったです。(御年69歳!)
メインイベントの鵜飼。結構近くまで寄っていただきました。
ですので松明が熱い!夏は大変みたいです。
金華山から見た岐阜の市街地。濃尾平野がくっきりと見渡せました。
この後、昭和村に行ったのですが、あまりに寂しかったので写真を撮れませんでした・・・
(こどもと行くところですね、あそこ)
ということで気分はリフレッシュできました。
が、この旅行中油断したのか腹痛や鼻水だらだら症状に見舞われ現在にいたっています。。。
明日からまた仙台方面への出張ですので少し心配です。
これがまた遠い!
先ほどネットで経路を調べたら家を出てから目的地の宮城県塩釜市のホテル会場までおよそ6時間はかかります!
(そのうち電車に揺られる時間は5時間以上・・・)
日本は広いなあ・・・
東京へ日帰り出張
昨日は僕が所属する団体の会議に出席してきて、帰ったのが深夜25時半・・・・
月曜日に続いてハードな日々が続いています。。。
しかし、今日は東京に出張だったため普段よりゆっくり目に目ざましをセットしたので体的には少し回復したような気がします。
東京にはほんの少しいただけで日帰りの出張だったのですが。
帰りの電車の中ではまだ残雪が残る越後湯沢、糸魚川~黒部にかけて満開の桜などを眺めることができ、そういえば東京は桜散っていたなあ、とか思ったりしてました。
日本は狭いようで案外に広いんですよね。
黒部駅に降り立った感想は「寒ッ!」。
東京はとても暖かかったのに・・・
明日も予定が目白押し。
朝は製造現場でかまぼこ作り、朝ごはんが終わったら黒部の名産品に関する会議に、夜は富山市で経営系の研修会に出席です。
明日も心を込めておいしいかまぼこ作ります。
食の展示会 in 静岡
昨日2泊3日の出張を終え無事?黒部にたどり着きました。
静岡→名古屋→米原→金沢→黒部
という工程だったのですが、移動時間約5時間。
これが飛行機だったらどこの外国まで行けちゃうんだろうとふと考えたりします。
北陸新幹線開業が本当に待たれます。。。
そして移動時間のみならず、天候の違いにも唖然とするくらいでした。
静岡を出るころはまだ快晴だったのが、米原付近では雪に変わり、富山駅を超えるころには豪雪と・・・・
当然黒部駅にもホームには雪の山がこんもり。
それでは静岡での展示会の様子を少し写真とともに掲載します。
これは生地蒲鉾の細工かまぼこ詰め合わせ。この会場内で一番いい場所に展示していただけたのではないでしょうか。
これも生地蒲鉾の特別にご注文いただいた「がんばろう にっぽん」の細工かまぼこ。
多くの人が写真撮影していました。
新聞の取材も入っていたみたいです。

こういったシリーズは上品なパッケージもあってギフトで喜ばれそうですね。
これも真空包装の上からこういった帯をまきつけるだけなのですが、シリーズで揃うと見た目に華やかになります。

富山県の会社ではないのですが、こんなかわいい細工かまぼこもありましたよ^^
切り刻まれて爪楊枝で刺されているのがちょっと痛々しくもありましたが・・・
とにかく写真は少ししか載せませんでしたが、日本全国津々浦々から集められたかまぼこがびっしりとテーブルに並べられていて
全て見て回ったのですが、とにかくすごい量でした。
生地蒲鉾と似通った商品もありましたが、全く新しい切り口、素材、包装形態などなど学ぶことがたくさんありました。
そしてかまぼこだけでなく食材、添加物、副原料、様々なブースがあり、全て見るのが難しいくらいの規模!
2年に一回開催されているこの食の展示会、行って良かったです。多くの刺激をいただきました。
最後に今回の企画に誘っていただきました東海澱粉様、ありがとうございました。
出張2日目
ただいま出張2日目に突入しています。
東京から静岡へと。
本来ならば雪の北陸を抜けて青空の太平洋側・・・・
と目論んでいたのですが、そういうわけにはいきませんでした。
東京も静岡もどんよりと曇っています。
そして天気予報では富山が晴れという具合に・・・
でもこれから富山も冷え込んで雪模様との予報。
先日はくたかが雪の影響でストップして乗客が15時間車内に缶詰とのニュースがありましたが、
たまりませんね。。
食品衛生責任者
雪が激しく降っています。
明朝起きたら大変なことになっていそうな予感・・・・
さて本日は朝から富山の国際会議場で「食品衛生責任者研修会」なるものに参加してきました。
7時半に黒部を出て高速で行ったのにこの天気で着いたのは9時ぴったり。
ぎりぎり間に合いました^^;
内容は多岐に渡るのですが、すでに知っていることばかり。
それを延々と16時まで受講してました。
基礎知識を確認するという意味ではいいのかもしれませんが、実技や実習形式、あるいは少人数での受講体制を整えた方いいと思います。せっかくの講習なのに寝ている人も見受けられましたので・・・
とにもかくにも僕もこれで食品衛生責任者の一員となりました。(修了書の漢字が間違っていますが)
そんなことより明日会社にたどりつけるかどうかが今から心配です。。。