最近またPCから離れてしまっていました・・・・
カテゴリ:出張・研修 の記事
サンルート滑川で研修会
ここしばらく毎日更新していたのですが、昨日止まってしまいました。残念。
昨日は仕事が終わって夕方から滑川サンルートホテルさんにお邪魔してきました。
実はJR滑川駅は初めて降り立ったような気がします。。。。
サンルート滑川さんは駅真横のグッドロケーション。
サンルート木下さんにホテルに関することをいろいろ教えていただき、グループ討議みたいなものも行いました。
いつもは見られないホテルの裏側など見せていただき勉強になります。
こうして他業種の方の仕事のやり方など見ているとやっていることは全然違うのにどこかでつながりや共通点などが見えてくるからおもしろいですね。
その後は熱い、熱い懇親会。生地蒲鉾の蒲鉾もこうして出していただきました。
会社で試食するときは普通に刻んで口に放り込むだけなので、こうしてきちんとした器で供されると雰囲気が違って味わいも格別ですね^^
木下さん、本当にありがとうございました。
とっても勉強になりました。
インターネットセミナー
仕事量が増えてきました。
ありがたいことです。これから夏休みに入りいろんなところで生地蒲鉾の商品が売れると嬉しいですね。
そして今日は昼から富山市でインターネットセミナーを受講してきました。
facebookやtwitter、使い方次第で販促に結びつくツールがどんどん増えてきています。
しかしそれらもこのスピードの激しいインターネットの世界ではどうなっていくかわかりません。
最近僕が気がかりだと思うことに、こういったツールを「きちんと理解して日常で利用している人」は国内でいったいどれだけの人がいるのだろう?と。(facebookのアクティブユーザーが実は20万人くらいしかいないという話も聞きました)
僕自身新しい「もの」が出てきてはそれに食いついていくのにも少々めんどくさくなってきています^^;
facebookがアメリカみたくインフラ並みに普及してくれれば、もっと本腰入れて勉強して活用していくのになあ、なんて言い訳がましく思ってみたりして。
まあそれに気づいた時には「あー、あの時もっと早く取り組んでおけばよかった」と言っているのでしょうが・・・・・
とにかく少しづつでも理解して食いついていかないと情報格差は広がるばかりでしょうから、何とか頑張っていきます。
国際食品工業展など東京出張
木曜日、金曜日と東京方面へ出張してきました。
実はあの3.11以来初めての東京、節電等々いろいろなことは聞いていましたが、ん?といった印象です。
以前とあまり変わってないようなきがしました。よく東京駅は暗くなったとか言われていますが、照明は確かに間引かれていましたがそんなに驚くほどではなかったです。
飲み屋さんもあふれるばかりの人がいましたし、正直黒部から出てきた私としてはどこがさびしくなったのだろう?という感じです。でもずっと東京にいる人に聞くと、最近になってやっと人が戻り始めていると言っていました。
そして今日ビッグサイトで開催されている国際食品工業展に行ってまいりました。ここも驚くほどの人でごった返しています。
10時ごろ行って昼の3時までびっちり歩き回ったので足が棒のようになりました。受付でポロシャツ、タンパン、スニーカーレンタルとかしてほしいです。
僕自身2回目だったのですが、これは本当に面白い。もちろん仕事に使えそうなもの視点中心で見て回るのですが、まったく関係ないところで足が止まってみとれてしまうくらい素晴らしい技術を見ることもできます。ロボットアームなんてこの世のものとは思えない速さで仕分けしていました!
ということでじっくりと全部見て廻ることはとてもできなかったのですが、勉強になった展示会でした。
石川県へ社員旅行
ここ数日いい天気が続きますね。このまま梅雨がこなければいいなあ、なんて思ったりしています^^
さてこの日月の一泊二日で社員旅行に行ってきました。行先は隣県の石川県。
朝黒部を出発して途中氷見海浜植物園に立ち寄り。
ここは何回か行ったことがあるのですが、何度行ってもいい施設だと思います。回廊で囲まれていて中庭には季節の花々が咲きほこっています。ちょうどラベンダーも咲いていていい匂いがしました。
次に向かったのはのとじま水族館。
ずいぶん前に行った記憶があるのですが、ジンベイザメがいたり、新しい建物ができていたりと雰囲気が全然変わっていました。特にジンベエザメのいる建物は大阪の海遊館をほうふつとさせます。
今度はぜひこどもを連れて家族できたいなあと。
そして和倉で宿泊。施設、接客ともに素晴らしかったです。
翌朝輪島の朝市(初めて行きましたが正直買いたいと思うものがあまりなかったです^^;)→金沢で自由行動→金沢ひがし茶屋街を散策。
石川県の端からの結構な移動になりました・・・・
そして黒部に帰り着いたのが夜の7時半頃になりました。
隣県の旅行だったのですが、なかなかの移動距離で思ったよりもタフな日程でした。
感想としては近くでも見どころはたくさんあるし、滞在時間も長くとれるのがいい、ということです。
世に言われる観光地を見て回るのもいいのですが、一度訪れたことのある場所でもゆっくりと見て回ると新たな発見があるものだなと思いました^^
工場見学 富山製鋲様
今日は会社を13時にダッシュで帰らせていただき、昼から工場見学に行ってきました。
行先は富山市新庄の富山製鋲様。
2月に行われたにいかわ信金さん主催の経営セミナーでお知り合いになった白川社長のご招待です。(ちなみに白川社長、若くて超男前です^^)
総勢10名ほどの工場見学でした。
食品工場の見学などは何回かさせていただいたことがあるのですが、機械部品を作っている工場にお邪魔するのはもちろん初めて。用語にしても「リベット」「ベアリング」など???でした。。。
勉強不足でした、すいません。
富山製鋲さんは「リベット」の国内シェアで40%を誇る企業でそうです。40%!!こんなすごい数字の企業が同じ県内にあることに驚きでした。
解説いただいた方が言ってました。
「社員旅行で大きな事故が起こった時、自分たちの体のこともそうですが、工場が稼働できなくなり、業界に製品が安定供給できなくなることが心配です」とおっしゃっていたのが印象に残りました。
ですので働く皆様がみな責任と誇りを持っているのだそうです。かっこいいし素晴らしいですね。
自社に振り返り反省とともにとても刺激になる工場見学でした。
異業種の工場見学も面白いですね。
富山製鋲の皆様、そして企画立案くださった梶野様、ありがとうございました。