富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:その他 の記事

白石麻衣さんのYouTubeチャンネルに生地蒲鉾が!

(2021.10.19)
その他

白石麻衣さんのYouTubeチャンネルに生地蒲鉾が登場しました!

詳細は本人のチャンネルを見ていただきたいのですが、ゲームの賞品として弊社の赤巻と青巻が切られた状態で出演(笑)
IMG_3533.jpg
お隣にはこれまた同じ生地のヨシダさんの浅草ごぜんののりが置かれています。
新マネージャーさんが黒部出身の方としか思えない(笑)
さらに生地出身の可能性すらありますね!
まず見た感じ絶対にかまぼこと思えない反応が面白かったですね。
そして食べておいしいと感じてもらえたのが実に嬉しく思いました。
かまぼこ、正直若い人には敬遠されがちだと思いますのでこうして若者に人気の方に知っていただけると影響力が大きくて今後につながるなあと思いました。
健康にもいいし、簡単に食べれるし、いいことばかりのかまぼこ。
もっとたくさんの人に知ってもらう必要がありますね。
IMG_3534.jpgIMG_3532.jpgIMG_3531.jpg

蒲友会役員会

(2021.07.15)
その他

先日こちらのブログでも書いた通り、昨日7/14に北陸地方が梅雨明けしたとのことです。

今年はわりとしっかりとした梅雨空が続いていた気がしますが、期間がめちゃくちゃ短かったですね。
その分GWに雨が多かった記憶もありますが・・
さて今週富山県かまぼこ組合青年部(蒲友会)の役員会が富山市でありました。
役員会といってもほぼ全メンバーが役員なのですが(笑)
その中で今年度の事業を話合っていても「コロナがどうなっているか」「緊急事態宣言が」など将来があまりにも不透明な情報しかなくて結局何も予定が立てられないという感じです。
コロナが収束したときに向けて準備しておく必要もあるのでしょうが、いざ中止となった時のダメージも大きいので難しいところですね。
ちらっとテレビでウインブルドンやユーロ決勝戦、アメリカでのメジャーリーグなどを見ていますが、あちらの国々では完全にコロナ終わったモードになっていてうらやましく感じます。(新規陽性者は日本より多いとのことですが、指標の見方を重傷者や死者数においているのでしょう)
すり身の値上げ、観光施設や飲食店での売り上げ減少、最低賃金の上昇、など暗い話題しかないこの状況ですが、毎日たくさんの御中元のお申し込みが続いています。
お一人お一人の期待に応えられるようおいしいかまぼこを作ってまいります!

ブルーインパルス

(2021.04.22)
その他

珍しいくらいに晴天が続いています。

というか、先週のイベントがあった日曜日だけ呪われたかのような荒天で、今週に入ってからのどかな春の日差しが心地よい日の毎日です。
さて富山県内では新型コロナウイルス感染拡大を受けてステージ2への移行が昨日決まりました。
とはいえ具体的な規制がかかったわけではないという私の認識です。
自粛をより強く訴えて、影響を受ける事業者には補償がないという、なんともなやり方だなあと。。
しかも重傷者は現在1名ほどだったように思われますが・・・
とぼやいていてもしょうがないので日々できることをやり続けるだけですので仕事を頑張っておいしいかまぼこを作ることに専念したいと思います。
今日は砺波チューリップ祭りで航空自衛隊のブルーインパルスが飛んで周辺は大騒ぎだったようですね。
青空に映えるブルーインパルスを見て、少しは皆様の心も晴れていただければ嬉しいですね!
Ezc_WvtVIAUJ6m_.jpg

NHKおはよう日本、タクトの取材

(2019.11.07)
その他

今週に入ってまた例年のように家と会社の往復だけの毎日になってしまっています(笑)

朝5時に会社に行き、帰りは18時過ぎとか、、
朝まだ暗い中の出勤、太陽が沈み暗くなっての帰り道、自転車をこぐ手がかじかみ、疲労が押し寄せます。。
家に帰ってこたつに潜り込み、ビールを開ければそのまま寝落ちすることも多々、ああ、年末が来たという感じを味わっています(笑)
世間のニュースでも今年の流行語の候補がノミネートされ、ハロウィンが終わって年の瀬というには早いですが、少しづつ年末の話題が増えてきているようです。
そんな中、今日もいくつか取材を受けました。
またNHKさんの番組。
「おはよう日本」という番組のまちかど情報室というコーナー?
ととしーとを取り上げていただけるようですが、その背景を探るということで弊社までお越しいただき、細工蒲鉾の実演などを撮影していかれました。放送日を聞き忘れましたが、楽しみです。
そして夕方は富山のタウン誌「タクト」さんの生地のまちにスポットを当てたコーナーで、一つの企業として掲載いただけるようです。
ちょうどお歳暮の時期に発刊とのことでしっかりとPRさせていただきました(笑)
今年はこれで取材対応もおしまいです。
取材いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました!

2019年お歳暮おすすめセット販売開始しました。

(2019.11.04)
その他

気づけば11月に入っていました。。

最近本当にすることが多すぎて頭の整理がついていない状態ですが、かまぼこ屋さんはすでに繁忙期がすぐそこに迫ってきています。
そして今年も大型蒸し器の故障!
なんとか他の蒸し器で対応できていますが、大型生産が始まる今月末までに修理のめどを立てないとかなり危ない!ということで広島の機械やさんに今週末に修理の予定を組んでいただきました。
これでしっかりと直ってくれないと困ります・・・・
さてお客様のもとにも今年のお歳暮用DMが届いているようでお問い合わせやご注文がすでに入ってきています。
今年も期間限定のおすすめセットをご用意いたしましたのでふるってのご注文をお待ちしております!
146617631.jpg
また昨年から大好評の地酒とかまぼこのセットも期間限定価格になっておりますのでこちらもどうぞ!
118011359.jpg
毎日帰る時間が遅くなってきました。
家ではこたつが出ていて座るといつの間にか寝落ちしているここ2日。
しっかりと疲れをとって仕事に頑張りたいと思います!

技能実習生責任者講習

(2019.08.30)
その他

長雨が続いています。

九州では佐賀県を中心に甚大な被害が出ているところもあり、毎年夏に豪雨被害が出ているのが気になりますが、ここ富山でも昨日商談で夕方富山に向かう最中、本当にそれこそバケツをひっくり返したという表現がありますが、それくらいすごい集中豪雨に遭いました。
ワイパーも追いつかず、一瞬にして道路にたまった水で車にブレーキがかかるくらいの水圧で恐ろしさを感じましたね。
年々頻度が多くなってきている気がします。。
さて先日同じく富山市で朝から技能実習生責任者養成講習というものを受講してきました。
朝9時半から夕方5時までのロング講習です。
IMG_4314.jpg
(350ページものテキスト!)
IMG_4315.jpg
一日座学はやっぱりきつかったですが、内容は一般の労働法規なども学ぶことができて勉強になりましたし、最後に試験もあるのでおちおち寝られなかったというのが本当のところです^^;
生地蒲鉾でも現在4人のベトナム人実習生が働いていますが、彼らにとって働きやすい環境を用意することが重要だということと、一緒に働く日本人との文化の違いなどによるストレス軽減を今後社員全員で考えていかないといけないとつくづく感じています。
少子高齢化の日本、もう日本人だけでは仕事も日々の生活も成り立たないという前提で何事にも取り組んでいかないといけません。
多様性という意識をなるべく多くの人が意識していかないといけませんね。
IMG_4316.jpg
(無事全問正解でした)
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ