富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

細工絵付け体験など

(2023.05.01)
細工かまぼこ練り天屋

5月に入りました。

GW最初の土日ということでしたが、やはり1、2日が平日ということもありそこまでの混雑は見られなかったですね。

もちろん道の駅KOKOくろべは大勢のお客様で賑わっていたのですが、昨年の肩をぶつけないと歩けないレベルの混雑と比べると雲泥の差です。
昨年は正直オープンしたばかりで周囲を見回す余裕もありませんでしたが。。。

ということで1、2日が終わった5月3日以降が本格的な賑わいをみせるのではと期待と不安を抱いております^^;

そういえば先週の金曜日、生地かまぼこにかわいいお客様たちがお越しいただきました。
近所の保育園のお子様たち。

年長さんということで台に乗ってやっとテーブルに届くくらい小さい子どもたちでしたが、先生の介添えの下、楽しそうに細工かまぼこの絵付けを行っていきました。

ちびっこたちは見ているだけで幸せな気持ちになれますね^^

連休後半戦もしっかりと気を抜かずに頑張りたいと思います!

天気が良かったので会社の屋上から。

GW初日

(2023.04.29)
その他

GWが始まりました。

天候が不安とされていましたが、初日の土曜日は快晴からのスタートです。

これから少し下り坂みたいですが、すでに観光地は人でいっぱいのようですね。
宇奈月もトロッコ電車が開通して多くの観光客で賑わっています。

宇奈月温泉の各旅館さんには生地蒲鉾の商品がお土産で売られていたり、バイキングやお食事でもご利用いただいております。

この日はトロッコ電車の乗り口の売店に納品してきました。
白えびの蒲鉾や昆布がやはり人気ですね。

長い人で9連休というGW。

一生懸命仕事します!

ロイズ販売、富寿司さんのランチ

(2023.04.24)
黒部情報

さて今週も始まりました。

週末からGW。それ関連のニュースも多くなってきましたね。
KOKOくろべでも1周年ということで各種イベントを行っております。

中でも目玉は以前もこのブログで書いたロイズの移動販売車。
土曜日に見てきましたが、やはり朝は行列ができていましたね。

でも夕方1900まででなおかつ5/7まで販売しているようなので足を運べば必ず買えるのではないでしょうか。

この影響で練り天屋も土日は大賑わいでした。GWに向けてどんどんお客様が来ていただければ嬉しいですね。

さて今回は前から気になっていたお店にランチを食べに行ってきました。
同じ生地地区の「富寿司」さんのランチ。
生地蒲鉾からは車で3分ほどのところにあります。
夜は何回も利用したことがあるのですが、ランチは初めてです。

富寿司さんですが、本業?は鮮魚店さんです。生地蒲鉾も取り扱っています。

多くの人からコスパが良くておいしいと聞いていたのですが、近すぎるからかなぜか今まで行けていませんでした。
開店11:30に行ってみるとすでに10席ほどのカウンターは満員。何とか空きを一つだけ見つけて体を潜り込ませます。
メニューは画像のとおり曜日替わりのランチ(AとBの2種類)とちょっと寿司やちょっと刺身があります。

ちょっとお寿司と書いてありますが、他の方のを見ると割としっかりと寿司でした。

そして驚くのがそのお値段。

今日び700円(税込み)でこのボリュームとクオリティを兼ね備えているところはなかなかないのではないでしょうか。
月曜日の天ぷら定食はえびが4尾もついています。。

えび4尾、アスパラ2本、なす、さつまいも、つみれ汁、小物、ご飯

小鉢やつみれ汁もどれもおいしい。
駐車スペースが店の横3台ほどしかないので浜の方に停めて歩いてくる方が間違いないと思われます。

開店と同時に席が埋まりますのでゆっくりとしたい方は1回転が終わる12時~13時頃に行くのがいいのではないでしょうか。

原材料の高騰で多くのお店が苦労していてこの富寿司さんも間違いなく苦しいと思いますが、しっかりとした味とボリュームで多くの方が喜んでいる姿を見て商売の基本のようなものを感じましたね。

今度はしっかりとお腹を空かせて行こうと決めた帰り道でした。

新しい機械が入ります。

(2023.04.17)
黒部情報

今週も始まりました。

土日は曇りや雨模様ですっきりしない天気でしたね。
それでも日曜日には富山湾岸サイクリングイベントが開かれたりして大勢のバイカー?たちが道の駅にもお越しいただいていたようです。


さすがに春休みより今は人が減っていますが、次はGWに向けての人の移動が気になるところです。
本日久しぶりに製造の機械が導入されます。
人不足を機械化できるところは行っていかないと中小零細は生き残っていけません!

ロイズの移動販売車がやってきます

(2023.04.14)
練り天屋黒部情報

例年より早く桜も散り、すっかりいい天気が続いています。
と思っていたら黄砂が飛んでいるようで車が黄色くなっていますね。

昨年の今頃は道の駅KOKOくろべの練り天屋オープンを控え、気の焦りと不安でいっぱいだったのですが、今年はそれに比べて余裕がありますね。
そんなKOKOくろべが1周年を迎えるのを記念してたくさんのイベントを用意しているようです!

https://www.koko-kurobe.jp/2023/04/12/544/

抽選会や各種イベントの中でも飛び切りの目玉は「ロイズの移動販売車」がやってくる!

でしょうか。

新しいものやブランドに弱い富山県民ですので(笑)、きっと大勢のお客様が来るに違いありません。

練り天屋もかなり期待しております!

選挙が終わりました

(2023.04.10)
つぶやき

今週も始まりました。

土曜日は天気が悪くてみぞれが降るほど寒かったのですが、日曜日は天気も回復して肌寒いけど気持ちのよい晴れ間が広がりましたね。

KOKOくろべもすごい人だったみたいでわが練り天屋も大勢のお客様にお越しいただきました。
天候に左右されすぎですが・・・

そして選挙がやっと終わりました。
悲喜こもごもだと思いますが、選ばれた方にはこれから真摯に頑張っていただきたいと思います。


仕事も方は製造で欠員が出ている影響もあり毎日いっぱいいっぱいで何とかGWに向けて練り天屋の商品と通常のかまぼこを頑張って作っていかないといけません!


蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ