富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

ソーシャルゲームの現状

(2012.02.26)
ニュース

土曜日は久しぶりに深酒。。。

こうなると日曜日は午前中しっかり寝てしまい・・・・
となるはずがなぜか7時過ぎに目が覚めてしまいます。
これも職業病でしょうか。嫌になっちゃいます。
ぼーっとした頭でネットを徘徊していたらソーシャルゲームの記事に出くわしました。
僕は全然知らなかったのですが、あれだけテレビCMをしているということや某球団のオーナー会社になったりしているということはやはり利用者が多く、儲かっているんだろうと推測できたのですが、実際ものすごいビジネスモデルでした。
利用者の射幸心をあおりどんどんとお金を投じさせる、さながらパチンコみたいなイメージですね。そしてそれを規制する法律も整備されていない。パチンコですら法律によってある程度制限がかかっているのですから一刻も早い法整備が望まれます。
そして何よりこの事実があまり報道されない、なぜでしょうか。違法なビジネスではないというのもあるでしょうが、テレビ局にじゃぶじゃぶお金を払ってCMしているから?
今回の記事も新聞系ネットニュース。
自分のこどもがもう少し大きくなってこんなゲームにお金を大量につぎ込むようなことにならないようにと思ってこの記事を読みました。
(まあ、カードなどもたせないしお小遣いでできる範囲を超えていますが(笑)
僕が小さいころもゲームや趣味のシール集めなどはありましたが、こんな異常な状態ではなかったですから。

ひなまつりが終わると

(2012.02.24)
細工かまぼこ

ここ数日暖かな日が続きます。

心なしか、晴れ間がのぞく日も多くなってきたように感じられます。
日一日春に向かっているということ。
ありがたや、ありがたや。
ということで何かと仕事が終わってから外出続きで気づいたらもう金曜日でした。
今週は明日まで製造が続きます、久しぶりの土曜日製造です。
それとやはりお雛様、かなりご注文いただきました。
ネットでも電話でも。(テレビ放映の効果抜群ですね)
かわいいお雛様の細工かまぼこ、多くのご家庭で見て楽しんで食べて喜んでもらえそうでなによりです。
ひなまつりが終わると今度はこどもの日、もうすぐこいのぼりのミニバージョンを発表します。
(今日写真を撮りました。)
お求め安いお値段設定の予定ですのでご期待下さい^^
ちなみに既存のこいのぼりもありますよ
こいのぼり.jpg

生地小学校の卒業記念かまぼこ、細工の日打ち合わせ

(2012.02.23)
蒲友会黒部情報

今週はずっと外出続きの毎日です。。

仕事では生地小学科校の6年生の卒業創作かまぼこの体験がありました。
みなさん、思い思いの図柄で楽しそうに描いていて個性がある人、何も考えていない人(笑)とにかく様々な卒業作品ができあがったのではないでしょうか。
この体験を大人になっても覚えていてくれたらこんなにうれしいことはないですね。
そして昼からは高岡へ。
今月2回目です。
いよいよあと少しとせまった細工の日記念行事のミーティング。
形になっているもの、まだまだのもの、いろいろありましたが、各社、各デザイナーそれぞれ頑張っています。
発表方法や見せ方などまだ決めなければいけないことも山ほどあると思いますが、熱い思いを感じました。
僕が担当する新たな細工かまぼこも結構面白いものになりそうです。
(デザイナーさんの意図を形にするのがまだまだ難しいですが、頑張ります)
こういった会合はみんな前向きでいいですね。
高岡という地は少し黒部から遠すぎるのですが、行って良かったといつも思います。
最高の細工の日になることを信じて頑張ります。

生放送で・・・

(2012.02.22)
メディア掲載

トップページにも書かせていただきましたが、昨日NHKさんの取材が入りました。

ひなまつりに合わせてのおひなさま蒲鉾の制作風景を放送したいとのこと。
おひなさま.jpg
そして「生放送」で。
僕たちは実際いつも通り仕事するだけでよかったのでさほど難しいことはなかったのですが、社長にはインタビューが!
この生放送でのインタビュー、実際自分だったら・・・・
と想像すると恐ろしくなりますね。。(社長は実に見事?にこなしていましたが)
時間にすると5分程度だったのですが、事前に入念なリハーサルなどもあり、しっかりとした中身だったのではないかと思います。
おかげさまで今日はおひなさま蒲鉾のご注文たくさんいただきました!
NHK様、ありがとうございました。
そしてこれを機会に初めて生地蒲鉾の細工かまぼこを見て、食べておいしいと思っていただければこんなにうれしいことはないですね^^

寒さと嬉しさと

(2012.02.20)
つぶやき

1週間の始まりです。

久しぶりの製造現場です。(4日間も空いたのは初めて?)
寒くて手がしびれました^^;
とってもたくさん婚礼用かまぼこが今週はあります。ようやく細工物のシーズン到来でしょうか。
ありがたいことです。
その他工場内で変化がたくさんあったりで大忙しの一日であっという間に終了してしまいました。
何やら明日、TVの生放送も入るみたいですよ。
緊張してきました・・・・

面接 蒲友会新年会 除雪など

(2012.02.19)
休日蒲友会

昨日はなかなか盛り沢山な一日でした。

午前中から夕方にかけて面接。
何の面接かといいますと今年新たに社員を募集していたのでその面接。
こんな時期にも関わらず多くの方に応募していただきました。
社長と一緒に面接に携わったのですが、熱心で真剣、心のこもった人が多かったです。
昨年も一人男の人を採用したのですが、今年は新たに2人採用の予定です。
生地蒲鉾も社員の高齢化がすすんでいたのですが、少しづつ新しい血を入れながら活性化していければと思っています。
そして夕方から富山へ。
蒲鉾組合青年部の新年会に出席。
残念ながら出席率はあまりよくなかったのですが、それぞれ懇親を深めることができました。
(しかし、最近酒席が続いているので体調には気をつけないといけません^^;)
そして日曜日、思いのほか降った雪の除雪からのスタート。
除雪、くせになりそうです。
早朝は思いっきり冷え込んでいたのですが、お日様が顔を出してからどんどん雪が融けはじめていい感じになりました^^
IMG_2165.JPG
さすがに2月も下旬、今週の天気予報では気温がそこそこ高めですのでもうこれ以上の降雪はないのでは?と期待しています。
明日から仕事スタート、今週もなかなかスケジュール的にタイトになっています。
気合を入れておいしいかまぼこ製造、頑張ります!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ