富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

五月晴れ

(2011.05.24)

今日も五月晴れの素晴らしい日になりましたね。こんな日は海を眺めるに限ります。

ここ北陸では一年のうちでもじっくりゆっくりと海を眺められる季節は限られていますからね。

冬は寒すぎでもちろんだめで夏は逆に暑すぎて日光にやられてしまいます。泳ぎに行くときは別ですけどね。

そこで最近は休憩時間に工場の裏でぼーっと海を眺めることが多いです。

本当に静かでのんびりしていますので頭を真っ白にすることができます。

 

浜5月24日.JPG

今日は朝からずーっと細工に化粧をしていたので指がじんじんしています。5時間くらい描きっぱなしでした。

ありがとうございます^^

細工かまぼこ製造工程

(2011.05.23)
細工かまぼこ

今日も肌寒い日でしたね。

あれだけ暑かったのが嘘みたいに冷え込みました。体調管理に気をつけなければいけませんね。

月曜日ですので生地蒲鉾では細工かまぼこの製造に追われる一日になりました。

特に今週は一つの結婚式で100名を超える引き出物のご注文をいただいており、型起こしから化粧と膨大な量を目の前にしてワクワクする状態です^^もちろん全て手作業ですので多くの社員がかかわって一つの品物ができあがっていきます。

すり身のらいかい→型起こし(成型)→坐り(低温・高温)→1次加熱→化粧(絵付け)→加熱→冷却→真空包装→2次加熱→冷却→箱詰め→包装→式場などへ配達

上記のような行程で心をこめて作らせていただいています^^

 

 

エンゼルランド、一乗谷朝倉氏遺跡(福井)

(2011.05.22)
休日

週末は連休だったので加賀にプチ旅行に行ってきました。

今回はそこから少し足を伸ばして福井県へ。

福井は加賀市の隣みたいなものですので高速を使わずに車で1時間くらいで町中まで行くことができます。今回はこどもたちが大喜びしそうな「エンゼルランドふくい」と大人の僕たちが少し興味のあった一乗谷朝倉氏遺跡へ。

土曜日は富山もそうだったのだと思いますが、福井県も30℃を超す暑さ。こどもたちはエンゼルランドで走り回っていたので汗だくになっていました^^この施設、屋外に多くの遊具が設置されていて屋内にもプラネタリウムや体験施設など様々な遊び場が用意されています。

しかも遊具は無料でプラネタリウムも完成度が高くて大人でも楽しむことができました。そのせいでしょうか、当日大型バスが何台も止まっていて大勢の親子連れで大盛況でした。

富山県にはなかなかない場所だと感じました。黒部にもこういった施設が欲しいなあ^^

お昼はファストフードで済ませてそのまま一乗谷遺跡へと向かいます。

朝倉氏が隆盛を誇った地域で、その後天下統一を目指してた織田信長によって滅ぼされ焼き討ちにあった集落です。

その屋敷跡や街並みが復元されていましたが、山の中に突如として現れた町といった印象をうけました。

川が流れ山が眼前にせまり、風景はのどかでどこか日本の原風景的なものを感じさせ、牧歌的な雰囲気が漂っています。

観光客もそこそこいて、なんでもNHKの大河ドラマに、といった活動もしているようです。

暑さのせいもあり、あまり滞在できなかったのですが、しっかりと癒されました^^

ものすごいメジャーな観光地ということはないのだけれど、こうして訪れてよかったと思える場所がまだまだ近くにあるはずです。もちろん県内にも。インターネットで情報はどんどん仕入れられる時代ですのでいろいろ調べてまた新たな場所を発見して行こうと思います。

一乗谷3.JPG一乗谷2.JPG一乗谷1.JPG

 

 

 

 

夏?のような暑さ

(2011.05.19)
つぶやき

天気がいい日が続きますね。今日は28度近くまで気温が上がったみたいです。

こんなに天気がいい日が続くのがなんだかもったいなく感じるのは私だけでしょうか。

今年の夏はまた猛暑との予報もきかれます。

節電の影響などから過去に経験したことのない夏になることが想定されます。

今までとはなにもかも違います。あの3月11日を境に。

年明けに原発がメルトダウンすることなど一体誰が予想できたでしょうか。

今日会社でたまたま3月初旬の新聞を目にしました。そこでは当たり前ですが、地震のことなど微塵も感じさせない事件記事が並んでいました。さまざまな価値観や生活様式が震災前と震災後では大きくかわりました。

しかし今は震災後の世界になるべく早く対応することが求められているのだと思います。

夏を目前に控えて、震災前とは違うあらゆることを想定しないといけないなと感じています。

お中元の準備など

(2011.05.18)

今朝は少し肌寒かったのですが、長袖Tシャツ一枚で自転車通勤しました。

それでもお昼頃にはすっかりちょうどいいくらいの陽気になりましたね。

今が北陸の季節で一番過ごしやすい時期なのではないでしょうか?

生地蒲鉾では今お中元に向けての準備を着々とすすめているところです。震災の影響で蒲鉾業界だけでなく、日本全体が将来が見通せない中ですが、私たちにできることは蒲鉾を作り続けることだと思い、毎日伝統ある蒲鉾の製造に励んでいます。

来月にはみなさまのお手元にお手紙が届くと思いますのでご贈答用としてご注文いただければ幸いです。

写真はいつもの裏の生地浜です。

 

生地浜5月.JPG

のんびりといーい感じでした^^

緊急地震速報?

(2011.05.17)
つぶやき

今朝はたしかかっぱを着て出勤したはずだったのに帰るころにはすっかり青空が広がっていました。

そんな朝でしたが、早朝3時ころ、枕元から「ブーブー」と携帯が鳴る音がして目が覚めました。まさかこんな時間に電話もないだろうと思って画面を見てみると「ゆれくる」というアプリからの「緊急地震速報 富山県東部で震度3」とのこと!

「えっ」と思って身構えてましたが結局何もなし。まあ何も起こらなくてよかったのですが、少々眠気が残りました。

あの日以来、ちょっとした揺れなんかでも過敏に反応してしまいます。

恐らく日本中の人たちがきっとそうなっているのでしょう。

「ゆれくる」の設定を震度4以上に設定しなおしました。

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ