富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

鯛の作り方

(2011.03.28)
細工かまぼこ

今日の富山県内は全県的に快晴だったみたいですね。

ここ黒部市でも一日中青空が広がり気持ちのよい一日でした。週間天気予報を見るとしばらく気温も高めで好天が続きそうで嬉しい限りです。(朝はまだまだ冷え込みますが)

そんなわけで今日も一日細工かまぼこの製造に追われて終わっていきました。

鯛だけで100枚は軽く作りました。

これだけ多いと流れ作業でしなければこなせません。

生地蒲鉾の鯛の作り方は以前このブログでも書きましたが手間がかかっています。

まず、ピンクを塗り、次に腹の部分には白。そして真ん中にかけて赤。その上から顔とひれを描く。

というようにいくつもの工程があります。

もちろん化粧する前にも型起こしもしなければいけません。そのあとの坐りetc。。。

効率よく仕上げる方法はあるのですが、ここがこだわりの部分ですので伝統の作り方を守っていきたいと思います。

富山県内のかまぼこ屋さんはどこも鯛を作っているとおもいますが、一度ぜひ見比べていただければと思います^^

 

のんびり週末

(2011.03.27)
休日

今回の週末は久しぶりに外出も用事も特にない週末でした。

おかげさまで日曜日の朝はゆっくりと寝させていただくことができました。睡眠は大事ですね。

睡眠が足りてると心に余裕ができ、何かしようという気持ちになります。(私だけでしょうか?)

健全なる精神は健全なる肉体に宿るゆえんでしょうか。

というわけで日曜日はタイヤ交換や廃棄物処分、ゴルフの練習、読書などしたいことをできました。

休日は一日の方がメリハリができていいのかも^^

これで明日からの仕事もバリバリできます!

試作品作り

(2011.03.26)
かまぼこのこと

今日は今週の仕事納め。とても慌ただしく今週も終わっていきました。

こうして無事に仕事が毎日できることが幸せだとつくづく感じています。

さて今日は昼くらいに富山に行ってきました。厨房機器が置いてあるお店にあるものを物色しに・・・

今は社を挙げていろいろなかまぼこの試作品を作っています。

今までいくつか作って今日も試食してみたのですが、とてもおいしい!今までの生地蒲鉾の蒲鉾にはないテイストを作り出せていると思います。

ただし、実際に市場で流通するにはまだ越えなければいけないいくつかのハードルがあるのも事実です。

そのまま食べる分には十分味はOKなのですが・・・

失敗しては改良し、壁にぶつかってはやる気をなくし・・・

でもこうしていろいろ試行錯誤しているときがわくわくしますね^^

頑張ります。

 

明るい話題などが・・・

(2011.03.24)
つぶやき

さて今週もあと土曜日だけとなりました。富山はまだまだ寒い日が続いています。

来週は4月ですが、桜とかまだ咲く気配がないですねえ。。

ここで何か普段の何気ないことを書こうと思っても震災のことが頭のかたすみにひっかかってしまいます。

当たり前ですよね。

例えば花見について思ってもこのご時世に花見とかはどうなんだろう?とか。

結婚式などの明るい話題やこどもが楽しく遊んでいることなんかも書くのをためらってしまいます。

こんなことではいけない!と思いつつも・・・ですね。

なるべく普段どおりいこうと思います。

流れるときの早さ

(2011.03.23)
つぶやき

少しずつですが、震災の被害のなかった地域は日常を取り戻してきたような感じがします。しかし、これからいたるところで「震災の影響で・・・」といった場面にでくわすことと覚悟しています。

実際に経済に与える影響は甚大なものがありますのでわれわれのような地方生活者はもう少しあとになって痛みがでてくるものと思われます。じわじわと例えるならボディーブローのように。。。

さて気づいたら水曜日、追加のご注文いただいてた細工かまぼこに続いて関東方面向けの商品の生産で一日が終わっていきました。。

最近気づいたら一週間が過ぎているという状態です。

仕事においては充実しているということで良いことなのかな?

というかもうすぐ4月なんですね。。。

こんな時でも桜はちゃんと咲いてほしいですね^^

今週のご注文は・・・・

(2011.03.21)
細工かまぼこ

震災地域への配送状況も刻一刻とよくなっています。

詳しくはヤマト運輸さんの佐川急便さんのwebサイトをご覧ください。

生地蒲鉾では主にこの2社様の配達便を使ってかまぼこの配送を行っていますのでギフト等をお考えの際は参考にしていただければ幸いです。

さて通常今週もアメstartでした・・・

今週は先週よりも細工かまぼこのご注文を多くいただいておりました!したがって今日月曜日だけでは作りきれず、明日以降に持越しとなりました。こんな忙しさは大歓迎です^^

若干人差し指がぷるぷるきていますが・・・

(人差し指が震える理由は付け包丁を押さえつけるのと絞り出し袋の力を入れるところが人差し指なのです。が、人によっては絞り出し袋の持ち方が違うのでいずれこのブログで書いてみたいとおもいます)

さあ明日も張り切っていきます。

 

 

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ