富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

富山の細工かまぼこ詰め合わせ企画発送作業

(2022.03.17)
細工かまぼこ蒲友会

3月に入り、寒さと暖かさが一進一退の様子でそれでも徐々に暖かさが勝ってきているような、そんな毎日が続いています。

ふとした時に外を見ると梅の花も咲いてきていますのでもうすぐそこに春はやってきていると感じますね。
さて3/15に富山県蒲鉾組合青年部が中心になって企画した「富山の細工蒲鉾詰め合わせ」の出荷作業を行いました。
当日各社が自慢の細工かまぼこを持ち寄り、箱詰め、送り状貼りなどをワイワイ言いながら一気にやり終えました。
IMG_4287.JPG
募集は500セットだったのですが、結果は約400セット。
目標には少し届かなかったですが、この間、県内テレビ全局、新聞全紙、YouTubeなどいろいろな媒体で取り上げられ、日ごろ地味なかまぼこ業界にスポットが当たったということはとても良かったと思います。
私も多くの人から声をかけていただいて頑張ってますねと励ましの声を頂きました。
IMG_4289.JPG
ただ今回はネット、しかもオンライン決済のみの注文形式だったため、ご高齢の方からは「買えない」などの声を多数いただきました。
恐らく電話やFAXでの受付をしていたら500セットは軽く超えていたのではないかと思われます。
個別の企業で行うわけではないので窓口対応や受注対応などの課題が残りましたが、次回の新たな企画にいかせていければいいのかな、と思っております。
今週末は土曜日は黒部の総合運動公園でイベント、日曜日は生地の朝市、寒い日になることが予想されますが、頑張っていきます!

富のおもちかえりに追加されました!

(2022.03.14)
かまぼこのこと

週末は天気が良くて暖かい日でしたが、週初めの月曜日、朝から雨が降っていますね。

さて先日「富のおもちかえり」という富山県の推奨するお土産に新たに4商品が追加されたとの記事が新聞に掲載されていました。
なんと新たに追加された4つの商品のうち、2つが生地蒲鉾の商品でした!!!
白えび豆かまぼことにゃんかまの2つです。
04_白えび豆01トリミング.jpgnyankama.jpg
どちらももう販売開始からかなり長い期間が経っていますが、改めて評価いただいたということはとても嬉しく思いますし、県のお墨付きをいただいた感じがして誇らしいですね(笑)
まさに富山県のお土産にぴったりの商品たちだと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします!

練り天屋 生地蒲鉾

(2022.03.07)
つぶやき黒部情報

3月に入り1週間がたっていました。

コロナは収まるどころか猛威を振るっているわ、ロシアの侵略戦争は続き双方ともに多数の死者が出ている様子です。
ニュースではこの2つの話題で気分が滅入る毎日です。
また3月に入っても変わらず寒い日が続いていますが、今週末くらいから少し暖かくなるようで期待しましょう!
さて先週末、商品撮影を行いました。
揚げ物の新商品ばかり10品。
IMG_4211.JPGIMG_4183.JPG
一気に撮影してもらいました。
店舗もほぼ完成しているのでいよいよです。
あ、このブログで店の名前を発表していなかったかもしれませんので記しておきます。
「練り天屋 生地蒲鉾」
練り天屋_ロゴマークall_page-0003.jpg
です。
富山県内初の練り物揚げ物の専門店としてオープンします。
お客様に練り物のおいしさと揚げたての商品を味わっていただきたいとの思いで頑張ります。

2月も終わり

(2022.02.28)
つぶやき

気づけば2月も今日で終わり、毎度のことながらあっという間だったなあ、と思いますね。

黒部では雪が降っては雪かき、コロナ感染者が増えたといっては自粛、年明け以降、何かと暗い話題が多いですね。
そんな中北京オリンピックでは明るい話題が多かったのに、ロシアによるウクライナ侵略戦争でまた世界が奈落に突き落とされたように感じます。
一寸先は闇と言いますが、本当に今を大切に生きないといけない、そんなことを感じています。
3月はあったかくなって人々の活動のペースが早まるといいですね。

またしても積雪

(2022.02.22)
黒部情報

2022年2月22日。

にゃんにゃんにゃんと猫の日ですね。
例年にゃんかまもこの日をめがけてたくさん出荷されます。
今年は北海道にも多く出荷されましたね。
そんなほんわかした話題もあるのですが、ここ富山県ではまたしても朝起きたら雪が積もっていました。。
家の前で恐らく15㎝ほどでしょうか。
会社駐車場も雪で埋まり、社員の通勤も大変そうでした。
IMG_4132.JPG
配達で宇奈月方面に行ったのですが、こちらはちょっとした雪の大谷状態です。
ただし除雪はばっちりと行き届いているのでよっぽど道を外れない限り、スタックすることはなさそうです。
IMG_4135.JPG
先日も書きましたが、この寒波もあと少し。
来週くらいからはお日様マークが出ていますのでにっくき雪も穏やかな目で見てあげようと思います^^
IMG_4139.JPG

技能実習生の試験

(2022.02.17)
つぶやき

昨日は技能実習生の特定技能移行への試験の日。

朝の9時から山(大山地区?)の食品研究所で試験開始という、なかなかハードな時間設定。
9時開始ということは8時半には着いていないといけないので黒部を出発するのは7時半。
しかも朝から大雪を思わせる天候。。
高速道路を使っていきましたが、雪で視界がきかないくらい降っていて危ない思いをして何とかたどり着きました。
試験は実技のみで弊社では普段やらないごぼう巻と団子製造のテスト。
国の制度にこのブログで愚痴を言っても変わらないとは思いますがこの試験、なんの意味があるのか分かりません!
とにかく今は二人とも合格してくれることを祈るのみです(笑)
そして今日も雪。
本当に今年は断続的に雪が降る寒い冬になっております。
しかし来週末くらいから天気予報でお日様マークが並ぶようになりましたので期待してみましょう!
IMG_40851.jpg
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ