富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

すり身に関するプレスリリースが出ました。

(2021.11.09)
かまぼこのことニュース

生地蒲鉾も所属しています、日本かまぼこ協会が11/9付けでプレスリリースを発表しました。

内容はすり身価格高騰を受けて小売価格の改定に理解を示してほしいとの中身になります。
輸入原料、また自然由来の原料に頼っている以上、価格変動リスクは常に抱えていなければいけないというものの、ここ数年のすり身価格の上昇はすでに企業努力を超えるペースになっているのはここに書かれているとおりだと思います。
またこの基調がどこまで続くか分からないので最終製品の価格改定か量目変更をせざるを得ないというのが、全国の練り製品メーカーの一致した意見なのかと思います。
生地蒲鉾では原料のスケソウダラ最上級グレードすり身というのは変更したくないので残された手段はあまり多くありません。
年内の大きな変更はありませんが、年明け以降の大きな課題です。

農業祭や灯台まつり

(2021.11.08)
黒部情報

天気予報どおり、週末はいい天気になり県内各地でイベントが多く開催されて大勢の方でにぎわったようですね。

生地蒲鉾は農協での農業祭に初出店。半熟卵天を販売して完売しました!
IMG_3645.jpg
ただそれでも例年と比べてお客様の入りは悪かったようで、やはりイベントが重なった影響もあるのでしょうか。
生地でも灯台の化粧直しが終わったのを記念しての灯台祭りが開催されていて少し覗いたのですが、こちらもすごい人!
IMG_3662.jpg
コロナのことを忘れさせる熱気でしたね。
IMG_3672.jpg
今週は天気が下り坂でいよいよ冬が始まるのかな?
IMG_3664.jpg

週末はイベントがたくさん過ぎて・・・

(2021.11.05)
即売会・商談会黒部情報
今週末、富山県内ではイベントづくしみたいですね。
コロナが収まっていて、天気がいい今の時期にイベントが集中するのはしかたないかと。。
富山市では富山マラソンが、黒部市では生地蒲鉾も出店する農協での農業祭、三日市で新しい飲食イベント、生地では灯台のリニューアルに合わせた灯台祭り?、他にも入善でも農協関係の物販イベントの告知を見ましたし、週末はお客さんの取り合いになるのでは(笑)
そして来週は黒部市制15周年にからめた、のど自慢がコラーレで開催されるそうです。
ももクロも来るそうです。
全国のもののふの皆様もこれにめがけてまた黒部にたくさん集まってくれるそうです。
それに合わせて黒部市でもスタンプラリーを企画。
弊社では特にスタンプ台などはありませんが、佐々木彩夏さんが来ていただいたご縁もあり、公式HPで社名が紹介されていました。
あれから随分と時間がたちますが、もののふさんたちの熱い思いは全然冷めないのがすごいですね。
無題.pngスタンプラリー.png
あ、明日明後日の農業祭また好評の「半熟卵天」や笹焼の特価販売などを行います!
天気も良さそうなので大勢のお客様が来るといいですね!

年末の心配事など

(2021.11.03)
つぶやき

11月になってました。

日が沈むのが早いですね、5時前くらいにくらくなっている感じです。
今年はまだ暖かい日が続いているようですが、雪の具合はどんな感じなんでしょうかね。
年内はどうか降らないで!と願うばかりです。
願いは他にもありまして、インフルエンザ流行しないで、コロナ第6パこないで、誰一人として病気やけがをしないで、などなど心配してもきりがないのですが。。。
とにかくそれくらいこの時期はピリピリになってしまいます。
ギフトのお申し込みも連日届いており、毎年思うのですが、送る時期が早くなっているなあと感じます。
どんどんおいしい蒲鉾を作るために頑張ります!
IMG_3603.jpg

ととしーとがプレバトに!

(2021.10.30)
かまぼこのことメディア掲載

先日とある知人からメールが入り「ととしーと」がテレビに出ていたよ、との連絡を受けました。

色々調べてみると「プレバト」という人気番組でお弁当の対決企画みたいのがあって、そこで芸人の千原ジュニアさんがととしーとを使っていただいたそうです。
今まではテレビなどで取材がある場合、事前に連絡なんかあるのですが、今回は全く知らなかったので驚いたのと同時にととしーと、市民権を得てきたな(笑)と感じました。
普通にお弁当の彩にこうして使っていただけるというのは素直に嬉しいですね。
これからも全てのお弁当作りのお客様やお料理の彩に使っていただければ幸いです。
かまぼこで笑顔の人が増えるのが何よりの嬉しさにつながります。
IMG_3571.jpgIMG_3574.jpg

すり身の高騰が続いています。

(2021.10.27)
かまぼこのこと

お客様の下に年末のDMが届いているようで、今週に入ってからお歳暮や年末のご自宅用のご注文が大量に届くようになりました。

いよいよ、スタートしたなという感じです。
さてそんな嬉しいことばかりではなく、我々が使用する原料のすり身価格が高騰を続けています。
IMG_3553.jpg
水産練り製品新聞より。
ここ数年上がることはあっても下がることはなく、ここ10年スパンでみても最高値を更新しています。
ここで書かれているとおり、業界の利益を圧迫していて各社対応が迫られています。
生地蒲鉾でも使用するすり身はほぼアメリカ産の高級スケソウダラのみなのですが、非常に厳しい状況です。
製品値上げは避けたいところではありますが、原料の高騰に加えて賃金、原油高が加わり会社の存続が問われる局面になってきています。もはや企業努力で何とかできることはないと感じています。
今週末は選挙、日本の構造自体が変化しないことにはもはや解決方法がないのでは・・・
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ