富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

GW最終日

(2024.05.06)
黒部情報

本日はGW最終日、生地蒲鉾は通常通り営業しております。
連休中、毎日道の駅くろべに顔を出して時にはフルで働いていますが、天気も良くって本当にたくさんのお客様で賑わっています。

こどもたちがふわふわドームでぴょんぴょん跳ねて、水辺を駆け回る姿は見ていてほほえましくなりますね。
屈指のこどもたちに優しい道の駅でいい施設だと思います。
ただ今年はこの施設の向かいにあった砂利部分が臨時駐車場で解放されていたのですが、新たにコンテナ型のホテルがオープンした結果、駐車場が明らかに不足していると感じます。
閑散期だとガラガラなのに繁忙期だと足りなくなる、観光地あるある問題かとは思いますが、駐車場がないことを毛嫌いして来なかったお客様もたくさんいるんだろうなあ、と嘆かずにはいられません。

GWが終わると製造も配達も一段落ですが、また震災関連の工事が工場棟で始まります。
今回の工事、本当にお金と時間がとんでいっていますので胸が痛みます。。

生地中橋開通

(2024.05.01)
黒部情報

1月くらいから補修工事が行われていた、会社のすぐそばの回転橋で有名な生地中橋が本日5月1日から開通しました。
会社の前の通りは地味に交通量が多く、この間この橋の利用者はかなり不便だったのではないでしょうか。
大周りを余儀なくされていたり、生地蒲鉾のベトナム人実習生もこの橋を自転車で渡って毎日朝早く来ていたのでかなり時間がロスしていたと思います。
しかし我々会社で働く方からすると建物を挟んで工場と保管庫が別れている関係もあり、交通量がぐっと減ったので、1月から震災でやられた事務所工事をしていた関係もあり、頻繁に道路を行き来していたので道路を渡るのにストレスがなかったのも事実でした。
ともあれこれで橋を挟んだ魚屋さんなどの配達も楽になり嬉しいことです。

虹色うどん

(2024.04.29)
かまぼこのこと

GWが始まりました。
天気は上々のようで土日は道の駅をはじめ観光地に多くの県外ナンバーを見かけました。
話題は変わりますが、4/19~21に東京は代々木公園で日本最大級のLGBTQイベントで弊社商品ととしーとを使ったうどんが販売されました。

これは丸亀製麺でおなじみ(株)トリドールホールディングス様がキッチンカーで販売した「虹色うどん」という名前のカラフルなうどんに使っていただきました。

数量もかなり使用していただきましたのでさぞかし盛況だったのではないでしょうか。

SNSでも多くの方が食べておいしいと言っていましたね。

6月はLGBT月間とのことでとある企業様の食堂でも青巻かまぼこのご注文を承っています。
カラフルな食材でご注目いただけるのは自分たちも気づかなかった強みを見出したみたいで嬉しいですね。

第75回全国蒲鉾品評会結果

(2024.04.10)
かまぼこのこと

先日第75回全国蒲鉾品評会結果が日本かまぼこ協会のHPで公開されました。

生地蒲鉾からも数点出品しましたが、今回やわらか(しそ)が大日本水産会長賞を受賞しました!
もちろん狙いは農林水産大臣賞だったので残念ではありますが、評価いただいたことに感謝いたします。

この商品、生地蒲鉾の定番商品で根強い人気の商品です。
価格は通常の赤巻蒲鉾などと同じですが、楕円形をした商品ですり身の中に青じそを練りこみ、成型後の表面には大葉の葉を張り付けて仕上げています。
また成型は一つ一つが手作業で行います。お椀様の道具を使いそこにすり身を詰めて鉄板にふたをかぶせるように置いていきます。
そのあとは一晩かけてすわりを行い、翌日むしあげた後、手で一枚ずつ大葉を貼っていきます。

と、このようにとてもとても手間がかかる商品になっております。
その分、気持ちもこもりやはり自分が食べてもおいしいなあといつも思っていました。

これからも丁寧にやわらかを製造していきたいと思います!
品評会の審査員の方々に感謝申し上げます。

紅麹、紅麹色素について

(2024.03.29)
ニュース

お知らせの欄にも書かせていただきましたが、当社商品において小林製薬株式会社製造の紅麹は使用しておりません。
着色料としての紅麹を使用した商品は地曳のあなごがありますが、仕入れ先に確認済みでございます。

因果関係がまだはっきりとはしない段階ではございますが、お問合せがありましたのでお知らせさせていただきます。

東武百貨店船橋店の催事スタート

(2024.03.28)
即売会・商談会

東武百貨店の船橋店の催事が昨日から始まりました!
私は前日準備と初日のお昼過ぎまで対応して昨日の夕方帰ってきました。
千葉県ということで最近地震が頻発しているようだったので少し不安だったのですが、案の定朝6時くらいにホテルがゆらゆら揺れました。震度は2ほどだったようです。(そのことを現地の人に聞いたところ、それくらいは気にもしないとのこと)

肝心の人の入りはというと寒さもあり、初日は大勢という感じでもなかったですが、これから気温も高くなり、週末にはお花見客の帰りに立ち寄るなどで賑わうだろうとのこと。
それでも黒部の商業施設では考えられないくらいいましたが(笑)
そう、着いた日は気温も低く、雨も横殴りの感じで振り続けていましたが、今週末には関東地方では桜が満開らしいです。
ぜひ大勢のお客様にふわ天やかまぼこのおいしさを知っていただきたいと思います。

新しく作った半熟卵のふわ天のテーブルクロスがいい感じ

毎週末イベントや出張が続いているので体がしんどくなってきていますが、4月に入っても頑張ります。

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ