富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:かまぼこのこと の記事

にゃんかまがまた。

(2015.06.22)
かまぼこのことメディア掲載

にゃんかまがまた何かで取り上げられたみたいでこの土日すごい数のご注文が入っていました!

現在急ピッチで製造を開始しましたので少し遅れが出るかもしれませんが、丁寧に一つ一つおつくりします。

東京からのお客様

(2015.03.18)
かまぼこのこと黒部情報

今日は朝からぎっしりと予定が詰まった一日でした。特に現場の方ではまとまった注文が入ったせいもあり、この時期としては異例の数量を生産。

朝のらいかい作業を途中で抜け、6時半に県内他社様のところへ。
用件は秘密ですが、快く受けていただき感謝です。
会社に帰って細工蒲鉾の絵付け体験、大人のお客様40名に鯛の絵付けを指導?して終了と同時に黒部宇奈月温泉駅へと東京から来たお客様をお迎え。(この時駅周辺の駐車場の満車表示が全く機能していなくて混乱しました。早く治してほしい!)
生地に戻り魚の駅でランチミーティングの後、夕方まで打合せが続きました。
この打合せ、今後の商品開発に向けての記念すべき第一歩にしたいと思います!
細工蒲鉾の絵付け体験のお客様も東京へ帰る際は新幹線、反対に東京から来たお客様も新幹線。いずれも新幹線が一気に身近になったことを感じますね。一方北陸新幹線の乗客はすでにガラガラとの報道もあったりして(輸送能力が倍増しているので当たり前なのでしょうが)
この先の展開も気になるところです。
やること満載、あっという間に今週も終わっていきそうです。。。

オリジナル細工蒲鉾の例

(2015.03.02)
かまぼこのこと

今週も始まりました!

昨日書いていたとおり、今週は細工蒲鉾も多くなっているのと、まとまった数量の生産が重なり、久しぶりに忙しくなります。
またオリジナルの細工蒲鉾が年明け以降なぜか数多くご注文いただき、あれやこれやであっという間の一日になっています。
こちらのページ→https://www.kamaboko.org/saiku_gallery/の下部にオリジナルの細工蒲鉾例が掲載されています。
個人が特定されるようなものや、キャラクター的なもの、企業のロゴマークなどは除外してありますが、そういったもののご注文も多くあります。今後も増えていくことが予想されますのでどうかお気軽にお尋ねください。
ただし、時間の制約があったり、物理的に不可能なこともありますのでそこはご理解いただきたく思います。

2014年末 本生産スタート

(2014.11.21)
かまぼこのこと

今日から年末の本格生産が始まりました。

使用したすり身は1400kgほど。
朝5時半からサイレントカッターでらいかいを続け、全部終了したのが13時。
昨日までの疲れもたまっていましたのでさすがにぐったりとしましたが、全体の終了時間がさほどではなく、17時には全員帰途につくことができたことを思うと順調なスタートだったのではないでしょうか。
朝礼も今日以降はしばらくお休みです。明日の朝(早い人で3時半に出勤!)からは全員が全力でスタートです。
12月31日に全員元気で朝礼を行うことを期待しています!

アメリカからのお客様

(2014.11.19)
かまぼこのこと

いよいよ明後日から大量生産の本生産を前にしてすでに全身が貼っている状態です。。

アップするのを忘れていましたが今週月曜日17日に大勢のお客さまが生地蒲鉾においでくださいました。
その方たちとは・・・
生地蒲鉾のメインのすり身を作っているアメリカからのお客様です!
弊社のすり身は独特のしなやか、もっちり食感を生み出すためにこだわりにこだわって選定しております。
またその特性上、特注で作っていただいています。
今回はそのすり身を使ってできた蒲鉾がどういったテクスチャーで食感が再現されているのかを実際の目で見ていただくこととお互いに製造方法の確認、今後の展開などをお話させていただきました。
はるかベーリング海ですり身船に乗船している方がこの黒部の地にまではるばる来ていただくことは大変珍しいことだと思います。
彼らも気概をもって特注すり身を作っているというとで我々としても、彼らにとって満足することのできる商品を製造し、提供しなければいけません。
さて、試食していただいた感想は「very good!」とのこと^^
ただ我々としてもシーズンによっての品質のばらつきがあるなどの問題点を指摘させていただいたり、彼らの話で魚体の大きさによってできるすり身に違いが出ることなど色々と現地の話を生で聞くことができました。
この機会を作っていただきました、すり身メーカーの方に感謝します。ありがとうございました。
11.17.JPG

2014年年末おすすめセット

(2014.11.06)
かまぼこのこと

11月に入ってお歳暮のご案内をお客様のもとへ発送させていただきました。

そろそろ皆様のお手元にも届いているころでしょうか?
数年前からその年限定のおすすめセットをご用意いたしております。
今年も10品入った期間限定のお得なセットになっています。
10241105_5449b4076e536.jpg
ネットでももちろん購入できますのでご興味ありましたらこちらからどうぞ。
https://www.kamaboko.org/shop/products/detail.php?product_id=208
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ