富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:かまぼこのこと の記事

生産のピークは過ぎました

(2011.12.29)
かまぼこのこと

ようやく生産のピークを越えたようです。

昨日は化粧鯛1200枚、小巻約1万本以上を生産しました。
生地蒲鉾のように手作りを基本としている会社の持てる生産能力の全てを発揮した日だったのではないでしょうか。
そして今日は昨日の半分くらいになりまして、久しぶりに製造部門のみなさんは定時(3時40分)に帰れました。
もちろん地元スーパーさんなどに配達する人や事務所の方々はまだまだ一生懸命頑張っています。
そして全てが終わる12月31日の午後から一気にシーンとしてしまいます。
この落差をなんとかせねばなりませんね^^;
とにかくあと2日あります。ここで気を抜いたら風邪ひいてしまいそうなのでもう少し気を張っていきます。

たべもの一直線

(2011.12.23)
かまぼこのことテレビ番組

実は今日は天皇誕生日で祝日だったのですね。

そして予想どおりとても寒い一日でした。
それでも毎日毎日充実感を感じながら仕事ができるっていいですね。
早くも年明けの暇なことを思い出して今が一番幸せなときかもって思っています。
少しは余裕が出てきたのでしょうか^^
突然告知です。
12月25日(日)朝6時15分~NHKの「たべもの一直線」という番組でかまぼこ特集をやるそうです。
なんとその中で弊社、生地蒲鉾の細工かまぼこを取り上げていただけるとのこと。
もちろん会社名などでないと思いますがなんといっても全国放送です。
ありがたいことです。
これも今まで細工かまぼこにこだわってきた職人さんたちのおかげと思っています。
どれくらい放送されるかわかりませんが今から楽しみ。
僕の中でのクリスマスプレゼントにします。
当日は仕事中ですが・・・・^^;

らいかい機の故障

(2011.12.10)
かまぼこのこと

今週も無事に仕事が終わりました。

と言いたいところですが、実際は小さなハプニングがいろいろあったりして^^;
実は今日も朝すり身のらいかいに欠かせないブレンダーのふたが閉まらない!というトラブルが発生しました・・・・・!

Continue reading

かまぼこ型iphoneカバー

(2011.11.28)
かまぼこのことつぶやき

昨晩は黒部市の某会社様の新社長就任パーティーに出席してきました。

魚津市のグランミラージュ。
地元生地出身の新社長様、ふだんから生地蒲鉾をごひいきにしていただいているのもご縁ということで、お祝いに会社から鯛のかまぼこを進呈させていただきました。
本当にいつもかまぼこを買っていただいて感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
さてそんなこんなで少々帰宅時間が遅くなってしまったのですが、今日もめいっぱいかまぼこ作りました。
お昼頃には東京からお客様、じっくり年末の打ち合わせもできました。(日帰りでお疲れ様でした)
夕方17時頃仕事も終わり「かまぼこ通信」を見てみると面白記事を発見しました。
iphone用のカバーでかまぼこバージョンが!
これです
鈴廣ケース.jpg
面白いですねー。鈴廣様との共同開発?らしいです。誰かリアルでしてる人いるんでしょうかねー^^

かまぼこの日

(2011.11.15)
かまぼこのこと

日に日にブログ更新が怪しくなっています。

それでもこれだけは。
今日11月15日はかまぼこの日。
他にもいろいろメジャーな記念日があるようなんですが、世間一般にかまぼこの日と認定
されるまではまだまだ時間がかかるんだろうなあ。。。。
何かいい方法を考えたいものです。

気温が下がってきました。

(2011.11.07)
かまぼこのこと

今週はどんより曇り空スタートです。

それと気温も朝からあまり上がらずここにきてようやく秋が深まってきた感がありますね。
先週の温度の高さはちょっと異常でした。
生地蒲鉾伝統の「すわり」は温度管理が一番大事なので急激な温度変化に対応するのが難しいのです。
「すわり室」の温度の調整もこれから難しくなってきます。
さて今日もたくさん、たくさん鯛を作りました。
100枚以上の鯛がきれいに化粧を施されて仕上がっていきます^^
充実した一日になりました。
明日は今日中に仕上げられなかった細工のかたものの化粧が待っています。
頑張ります。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ