富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

食品機械工業展2012

(2012.06.07)
出張・研修

先ほど東京から帰ってきました。

今回の目的は取引先企業様の研修会と翌日の食品機械工業展の視察。
今回もビッグサイトでの展示だったのですが、ゆりかもめにゆられる時間が長いですね。新橋から20分ちょっと。
往復で40分もかかってしまいます。ちなみに片道370円。
でもあれだけの会場となると東京だとあそこになるんだろうなあ、と。
とにもかくにもオープンの10時から14時までお昼も取らず4時間歩き続けました。
完全に足が棒です。。。
その結果何か目新しいものが発見できたかというとそうでもなく・・・
毎年来てもあまり変わり映えしないものですね。
それと本当はあったらいいなと思うものはたくさんあるのですが、いろいろな制約(笑)の関係上、手がでないものもあったり。
生地蒲鉾では今でも人の手による工程が多いのですが、これからは場合によっては機械におまかせしなければいけないことも考えなくてはいけないなあ、と思った今回の食品機械工業展でした。

6月は決算月につき・・

(2012.06.05)
つぶやき

なんだか蒸し暑い日になりました。

九州では梅雨入りとの報道もありましたのでそろそろあの嫌な季節がやってくるのでしょうか。。。
さて生地蒲鉾は6月は決算月となります。
おいしいかまぼこを作ることが一番大事なのはいうまでもありませんが、会社が存続していくためにも経営がしっかりとしていないといけません。
ということで今年は現在のところ、、、
なんとか昨年よりもすこーしだけ売上が上がっています^^
恐らくこの6月がよっぽど落ち込まない限り、前年は越えられるのかな、と。
しかしその中身を見てみるとけっこう反省しなければいけない点などがあります。
(商品、お客様別に分析をしなければ!)
経済情勢は依然厳しい状態が続いています。
(業界でも大きな会社があいついで倒産という報せも聞きます)
地に足をつけしっかりとした経営を目指して頑張ります。

サッカーW最終予選快勝後の月曜日。

(2012.06.04)
つぶやき

サッカー日本代表のワールドカップ最終予選、オマーンに3対0の快勝!

そんな興奮気味の日曜の夜でした。
その余韻を引きずるように今週も生地蒲鉾では結婚式用の細工かまぼこのご注文、大量にいただいております。
鶴と亀だけで今日は130セット以上!!
鯛もそのくらい?
ジューンブライドという言葉があるくらいですから結婚式も多いのでしょう、と思ったら以外に少ないんですよね。
1年で下から数えた方が早いくらい6月は少ないのです。(以前も書きましたかね)
それでも今月は快調なスタートです。
明日もまだまだやりますよー。

こもったり外に出たり。

(2012.06.02)
つぶやき

今週は旅行や視察出張などに行っていたため曜日感覚がなくなりました。。。

明日は日曜なんて信じられません。
ということで今週はあっという間に終わってしまいました。
工場内で一生懸命かまぼこ製造しているのと工場から飛び出していろいろ駆け巡り、人と話したり、営業したり、見聞を広めたり、どちらがいいともいえませんが、バランスが重要だと思いますね。
ずーっと工場だけにこもって「うちのかまぼこが一番だ!」と言ってても井の中の蛙に過ぎませんし、かといって工場の現場を知らずして外で知識ばかり増やしてもしょうがない。
必死においしいかまぼこを作る努力を続けながら、時には社会勉強や他社の動向、社会の情勢に気を配る。
軸足はあくまでおいしいかまぼこ作りに置きながら、勉強して日々精進していきます!

岐阜方面への旅行

(2012.05.29)
出張・研修

日曜、月曜で岐阜方面に会社の方たちと旅行してきました。

黒部→郡上八幡(食品サンプル工場、街並み散策)→各務ヶ原(航空博物館)→長良川(鵜飼、宿泊)→金華山→昭和村→黒部
といったコース。強硬な日程でもなく、バスに乗っている時間もそんなに長くなかったので隣県への旅行はいいですね。
写真をいくつかUPします。
食品サンプル工場での写真(キャベツを作っています)
IMG_2595.JPG
郡上八幡の橋の上から。絶景です。
IMG_2601.JPG
各務ヶ原での飛行展示。航空マニアにはたまらないでしょうね^^
IMG_2604.JPG
鵜飼を見る舟の中から見た船頭さん。かっこよかったです。(御年69歳!)
IMG_2614.JPG
メインイベントの鵜飼。結構近くまで寄っていただきました。
ですので松明が熱い!夏は大変みたいです。
IMG_2621.JPG
IMG_2628.JPG
金華山から見た岐阜の市街地。濃尾平野がくっきりと見渡せました。
IMG_2631.JPG
この後、昭和村に行ったのですが、あまりに寂しかったので写真を撮れませんでした・・・
(こどもと行くところですね、あそこ)
ということで気分はリフレッシュできました。
が、この旅行中油断したのか腹痛や鼻水だらだら症状に見舞われ現在にいたっています。。。
明日からまた仙台方面への出張ですので少し心配です。
これがまた遠い!
先ほどネットで経路を調べたら家を出てから目的地の宮城県塩釜市のホテル会場までおよそ6時間はかかります!
(そのうち電車に揺られる時間は5時間以上・・・)
日本は広いなあ・・・
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ