今週は夜の会合が少しばかり多いです。。。
しかも今週に入って急に暑さが戻ってきて夏らしくなってきましたね。
今日とても悲しい報道が入ってきました。
サッカー元日本代表の松田直樹さんが亡くなられました。
34歳という年齢はあまりにも早過ぎます。
ご冥福をお祈りします。
今週は夜の会合が少しばかり多いです。。。
しかも今週に入って急に暑さが戻ってきて夏らしくなってきましたね。
今日とても悲しい報道が入ってきました。
サッカー元日本代表の松田直樹さんが亡くなられました。
34歳という年齢はあまりにも早過ぎます。
ご冥福をお祈りします。
いよいよ火曜日ですね。
いや、あまり意味はないのですが。
今日は東京から仕事先のお客様が来社なさいました。
普段からよく電話ではお話するのですが、久しぶりにお会いして仕事の話などたくさん教えていただきました。
ちょっとここでは会社名など書けないのですが、生地蒲鉾にとってなくてはならない大切な企業様です。
むかーしからのお取引様で大きな会社ですので学ぶべきところはたくさんあります。
生地蒲鉾からは良質な商品を提供し、お取引様から品質衛生面ほかいいところをたくさん教えていただき、お互いがwinwinの関係を築いていければ両社の関係はうまくいくのだと思います。
これからもよろしくお願いします。
8月1日。
富山市では大きな花火大会の日ですね。
個人的には記念日だったり、いろいろな節目の日だったりします。
ここ数年毎年のように8月1日から変化が訪れていました。
今年は特に大きな変化はなさそうですが^^
そういえば
生地蒲鉾のHPは昨年8月1日にリニューアルしたのです。
様々な関係者やお客様から反響をいただきました。
特に細工蒲鉾の動画で反応がいいみたいです。
本当にリニューアルしてよかったと思っています。
また調べてみるとこのブログのエントリー数は昨日までで297本。
一年は365日ですから297本/365日。
この数字が何を意味するかわかりませんが、なかなか頑張ったのではないでしょうか。
意味のない更新だったり、無理やり書いていたりもしましたが、継続することによって見えてくるもの、感じるものはあるはず。
(と、ある人から教えていただきました。)
これからも中身のないときの方が多いかもしれませんが、かまぼこのこと、会社のこと、生地のこと、黒部のこと、個人的なこと、思いつくまま書き連ねていきたいと思っています。
生地の花火大会、開催前まで天候が不順でどうなることかとハラハラしていましたが夕方頃から晴れ間ものぞき無事開催されました。
風もなく、気温もそれほど高くなく絶好の花火日和(?)だったのではないでしょうか。
海岸沿いにはそれこそ黒部市中から集まってきたのでは?と思えるくらいの人々があふれていました。
肝心の花火の方も最初こそ「ドーン、ドーン」という単発が多かったのですが、ラスト数分は音楽にのって連発!
打ち上げ最後は自然と観客から拍手が沸き起こっていました^^
一年に一回の地域の祭り。花火大会。近所のひとたちの共通の話題があるってことは素晴らしいことですね。
近所付き合いなど希薄になりつつある昨今ですが、このようなイベントを通してひとつになれるのはとてもいいことだと思いました。
twitterでもご近所さんと思われる人たちのtweetが同時刻に全て花火大会になっていました^^
来年もそしてこの先ずっと続いていって欲しいですね。
ここしばらく毎日更新していたのですが、昨日止まってしまいました。残念。
昨日は仕事が終わって夕方から滑川サンルートホテルさんにお邪魔してきました。
実はJR滑川駅は初めて降り立ったような気がします。。。。
サンルート滑川さんは駅真横のグッドロケーション。
サンルート木下さんにホテルに関することをいろいろ教えていただき、グループ討議みたいなものも行いました。
いつもは見られないホテルの裏側など見せていただき勉強になります。
こうして他業種の方の仕事のやり方など見ているとやっていることは全然違うのにどこかでつながりや共通点などが見えてくるからおもしろいですね。
その後は熱い、熱い懇親会。生地蒲鉾の蒲鉾もこうして出していただきました。
会社で試食するときは普通に刻んで口に放り込むだけなので、こうしてきちんとした器で供されると雰囲気が違って味わいも格別ですね^^
木下さん、本当にありがとうございました。
とっても勉強になりました。