富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

かまぼこに関する記事をみつけました。

(2011.02.16)
かまぼこのこと

今日の黒部市生地は快晴でとても気持ちのいい日でした。しかし朝はめちゃくちゃ冷え込んで寒かったですね。それでも僕が会社に行く頃には空には星が輝いているけれども、山の稜線がうっすらと明るくなっていて、なんだかこれからどんどん春に向かって行くんだなあと感じさせる神秘的な光景を見ることができました。

さて話は変わりますが、今朝の地方紙のコラムに「富山市の一世帯当たりかまぼこ消費量が2007年~2009年までの平均値で全国3位になった」との話題がありました。さらに上位には仙台市などがいるそうです。

昆布巻きかまぼこや細工かまぼこなどにふれ、特に細工かまぼこの「おすそわけ」の文化については富山が誇る素晴らしい習慣だと書いてありました。

このようにかまぼこについての応援記事を読むと嬉しくなりますね^^

われわれかまぼこの製造、販売に携わるものにとってこうした良いデーターをしっかり把握、PRしていろんな人にかまぼこの良さを広めていかなければいけないと強く感じます。(ただ、統計は「富山市」の値なんですけどね^^;黒部市はどうなんだろう?)

 

新商品について

(2011.02.15)
かまぼこのこと

そういえば昨日はバレンタインデーだったみたいですね。最近では友チョコとか言って女子同士でもプレゼントを交換するとかなんとか、誰が言い始めたかわかりませんが、多分チョコ業界の人でしょうね^^ぜひともかまぼこでも流行ってほしいものです。

さて今日は昨日に引き続き鯛の細工かまぼこ、鶴、亀その他もろもろの細工かまぼこをたくさん作っていたわけですが、それとは別に私はとある商品についての試作も行っていました。その商品とは・・・・・

まだ試作段階なのでなんとも言えません^^;

今日も含めて何回か試行錯誤しているのですが、目標とする形に到達しません。型を変え手法を変えしているのですが、難しいですね。しかもこの商品、弊社ともう一社での共同プロジェクト!(大げさですね)ですので妥協をするわけにはいきません。何度も挑戦してみたいと思います。形が決まったら、包装、売り方等々決めないといけないことは山積みですが、市場にでることになったら、きっと面白い商品になると思いますので形になるまで頑張ります!

また生地蒲鉾ではこれだけではなく他にもいくつかの商品を同時進行で試作中です。

Coming Soonとはいかないまでも4月くらいには売り出したいなあ、と思っています。

鯛をたくさん作りました。

(2011.02.14)
かまぼこのこと

土曜、日曜と会合が続いてなんだか休みの気分がしない週末を過ごしてしまいました。。。

そして今週もはじまりました。今週は婚礼、お祝い用の細工かまぼこのご注文を多くいただいており今日は大量の鯛を作りました。(久しぶり)そろそろ色々なものが動き始める季節ですからね^^

もちろん一つ一つ手作業で行っていますので時間はかかりますが、作り手の気持ちがこもっています。今日一日では今週注文を頂いた分すべて仕上がりませんでしたので明日も引き続き一生懸命作っていきます!

林原会社更生法の記事について思うところ

(2011.02.12)
その他

今日yahooニュースを見ていたら気になるニュースを発見しました。会社更生法を申請中の林原という会社の記事です。この林原という会社の「トレハロース」という甘味料、食品業界などに多大な影響力を持っているそうです。取引社は7000社にもおよびトレハロースの代替は現状のところ不可能ということです。ですので林原の更生手続きがうまくいかなかったりして供給が滞ってしまったら、全世界の食品業界の生産に影響が出るかも、といった記事です。

この林原という会社とても手広く事業を展開していて企業メセナ活動なども積極的に行っていたみたいです。それ自体は素晴らしいことだとは思いますが、粉飾決算の疑いまででてきていますので本業以外の活動で企業活動が停滞してしまったのだとしたらとても残念なことですね。地方に与える影響も大きいと思いますので何とか頑張って再建してもらいたいと思います。

 

 

建国記念の日ですが・・・

(2011.02.11)
つぶやき

今日は何の日?2月11日は建国記念の日ということで全国的には祝日です。

が、生地蒲鉾では普通に就業日でした。弊社、実は祝日が休みということはほとんどありません。お正月くらいかな?ということで今日も気づいたら「あ、今日は祝日なんだ」といった感じで終わっていきました。富山県内では入善のラーメンまつりや利賀のそば祭り、高岡瑞龍寺でのライトアップなどこの時期にしては珍しくイベントもいろいろあったみたいですね。

そして今日は関東地方で雪がちらついていたみたいですね。こちらのほうは逆に晴れ間ものぞく天気になりました。それでも寒さは厳しく、うちの上の子も相変わらず高熱で一日中ダウンしていました。。。いったいいつになったらこの家族間の風邪引き負の連鎖がとまるのでしょうか・・・

さて世間的には明日も休みで3連休という方が多いのかもしれませんが、生地蒲鉾では日曜日だけは製造をお休みさせていただきますが(事務所は午前中のみ営業中)土曜日もおいしーいかまぼこを製造させていただきます^^

経営者研修2日目

(2011.02.10)
勉強会

今朝の黒部市、雪がまた降りましたね。ただすぐやみましたので積もるというほどではなかったですが、これからまだ油断できないみたいなので週末にかけて心配です。寒さに合わせるようにまたもやうちの上の子が熱をだしました。本当に小さいこどもがいる家にとっては厳しい冬になっているのではないでしょうか。早く雪山でのスキーなどを親子で楽しみたいものです。その前に体力をつけないといけないなあ。

さて話は変わりまして、今日も経営セミナーに参加してきました。3日間コースの2日目。個人的には少々中だるみというか、なんというか・・・正直とても長く感じられました。もはやスーツを着ての座学や実習には耐えられない身体になっているのでしょうか。集中力が持続しない。それでも一緒のグループの人たちは本当に気さくな人ばかりでその点が救いでした。

この研修はあと一日で終了ですが、会社のためになることを少しでも身につけたいと思います。

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ