富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

金沢での研修会

(2011.01.18)
出張・研修

引き続き風邪をこじらせています。これだけ長い間体調が悪いのも久しぶりのような気がします。しかも咳、発熱といったながれから鼻水、鼻づまり、発熱とその形態も変化していっているのが気になるところです。もちろん僕だけではなく、家族全員が同じような症状で困ってしまいます。

さて風邪の話題はおいといて、今日は食品事業者向けコンプライアンス確立研修会という名の研修会に出席してきました。1テーブル5人づつくらいで分かれて食品事故に対する対応の仕方やもちろん未然に防ぐためにはといったようなテーマで各グループごとのディスカッションや発表をずっとしていました。個人的には座学は嫌いではないのですが、少し時間が長かったのかなといった印象を持ちました。ケーススタディ用ビデオをそのために制作するなどなかなかお金のかかった事業だなと思いました。

しかし研修会の最中も悪寒がしたり、金沢までの道中も寒くてなおかつダイヤが乱れていたりで閉口してしまいました。それと黒部~金沢間は大体富山乗換えで便もあまりよいとはいえないことが今回初めてわかりました。ドアツードアで2時間以上はたっぷりかかりましたから。新幹線が来たら軽く東京駅に降り立てるんじゃないかと感じました。

風邪のせいか愚痴が多くなってしまいました^^;

写真はJR金沢駅の写真です。ここまでする必要あるのか!と思うくらい豪奢な作りで今更ながらびっくりです。でも富山の新幹線駅舎も何か県外客にPRできるものにして欲しいですね。

金沢駅.JPG

おひなさま

(2011.01.17)
細工かまぼこ

なかなかハードな週末でした。。昨日日曜日、起きたときから咳きが出始め、頭がぼーっとしている状態。昼過ぎに家に帰って来たあたりから熱があがってきて激しい悪寒に見舞われました。そしてついに胃炎のような症状も現れてきて夜、黒部市民病院へと向かいました。体温が39℃を記録したのはいつ以来でしょうか。そして僕だけではなく子供も夜中嘔吐を繰り返しとってもかわいそうでした・・・

それでも朝型には薬のせいか熱も下がり、とりあえず会社に向かいました。とても寒かったです。。。

そんな中、今日はおひなさまの細工かまぼこを作りました。この時期から出始める、とてもかわいい細工かまぼこです。色々な色を使うのでなかなか手間隙がかかるものですが、もちろん一つ一つ手作りしますのでインターネットからのご注文もお待ちしております^^おひなさま.JPG

雪だるま

(2011.01.15)
休日

今日は仕事が休みだったので一日ゆっくりとさせていただきました。昼くらいからは生地にもしんしんと雪が降り始め、気づいたら結構積もっていました。

ということで今年初めての雪だるまを家の前で作ってみました。

なんだか情けない顔になりましたが・・・こどもたちは喜んでくれました^^

雪だるま.JPG

今日、明日と受験生は大学入試センター試験です。北陸などでは会場までの交通機関の乱れが心配されます。18年程前に僕も受験したことを少し思い出しました。なんだか随分昔の話のような気がします・・・・

 

 

 

 

 

 

 

冬の生地浜

(2011.01.14)

今日は今年一番の寒さではなかったでしょうか。出勤時、足元がスケートリンク状態でした。そんな金曜日ですが、生地蒲鉾では今週は土曜日、日曜日が連休となっていてちょっと心が弾んでもいいようなものですが、個人的には歯医者で抜歯ということもあり、憂鬱な週末を迎えそうです・・・

それにしても今年も年明けからぐっと寒くなったので、この寒さが年末作業中だったなら、きつさにもっと拍車がかかっていたろうなあ、とか配送でのトラブル(遅配)が多かっただろうなあと想像しています。寒さはきついですが、年末作業にひっかからず良かったと思います。写真は今日の生地浜の様子です。雪は多くないのですが、うっすらと家の屋根に雪が積もっていて海なんかも見るからに寒そうな雰囲気を漂わせています。しかしこんな荒天時にも釣りをしている人っているんですね・・・・冬の生地浜.JPG

 

サッカ、内閣改造、タイガーマスクなど

(2011.01.13)
つぶやき

今日はアジアカップシリア戦がTV中継がありますね。今日というか明日・・・さすがに深夜1時くらいからの放送は見れません。早く寝て起きるのも無理っぽいのであきらめます。

昔は本当に見たい試合があった場合は仕事なんて二の次だったのですが、今はそういう状況にはありませんね^^

そして政治の世界は混迷を極めています。明日内閣の改造人事が発表されるみたいですが、某政党を離党したあの人が政権入りとのうわさもでています。何のための新党たちあげだったのでしょう?理念を追求するために立党したのでは・・また野党第一党もあの人やらどの人やらの問題ばかり取り上げて予算審議に応じないなど本当に日本の将来を見据えている人が政治の世界にどのくらいいるのか、与党、野党ともに対応が不安になるばかりです。解散総選挙になった場合どの選択肢があるのか今からよーく考えておかなければいけないな、と。

このところタイガーマスクが世間を騒がせています。実名でも売名と思われないほど多くの人が寄付できる世の中に日本もなってくれるきっかけになればいいですね。

この時期は

(2011.01.12)
つぶやき

毎日なるべく仕事のことを書こうとは思っているのですが、さすがに年が明けてからはそう真新しい出来事もなく、仕事も年末と比べると随分落ち着いているので本日も特に特筆すべきことはありませんでした・・・

そうはいってもいろいろと新商品を仕込んだり、勉強したりできるのが今の時期です。(各種新年会も多いのが悩みの種ですが^^;)

今月は経営系、食品系の講習会を3回ほど申し込んであります。また新商品にむけての動きとしては他社の商品をネットでおとり寄せしてあったものが本日届きました。全国のかまぼこ屋さんの商品は味ももちろんですが、パッケージなど勉強になることがたくさんありますからね^^

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ