最近毎日のように宇奈月温泉方面に配達に行きますが、今年の宇奈月温泉の観光客は昨年より大幅にお客様が入っているようです。
やはり全国支援割の影響か、かまぼこの売れ行きも良く大変嬉しいですね^^
ただ目にするのはほとんどが高齢者の旅行客。
若い人はなんだか可哀想になりますね・・・
今は宇奈月も紅葉が見ごろでどこを見ても絵にかいたような赤や黄色で目の保養になります。
壮大な山と海がこんなに近くで楽しめる黒部市は本当にいいところだと痛感するほんのひと時でした。



最近毎日のように宇奈月温泉方面に配達に行きますが、今年の宇奈月温泉の観光客は昨年より大幅にお客様が入っているようです。
やはり全国支援割の影響か、かまぼこの売れ行きも良く大変嬉しいですね^^
ただ目にするのはほとんどが高齢者の旅行客。
若い人はなんだか可哀想になりますね・・・
今は宇奈月も紅葉が見ごろでどこを見ても絵にかいたような赤や黄色で目の保養になります。
壮大な山と海がこんなに近くで楽しめる黒部市は本当にいいところだと痛感するほんのひと時でした。
そういえば書くことを忘れていましたが、9月から長野県での新たなお取引様ができ、長野県内7か所のスーパーで生地蒲鉾の商品を購入することができるようになりました。
スーパーの名前は「綿半」様です。
大変不勉強で知らなかったのですが、長野県内のみならず関東東海地方でもスーパーとホームセンターなどを展開されている企業様になります。
今回は私どもの商品はそのうち千曲、稲里、権堂、長池、須坂、中野、上田の7店舗におかせていただくことになりました。
ということで先月売り場を覗きに行ったのですが、面白いことに黒部の鮮魚と同じ鮮魚コーナーに生地蒲鉾の棚が設置されていました。
POPも大きく取り扱っていただき、評判も上々とのことで大変嬉しく思っています。
地理的にも長野と黒部は近接しておりますので海のない長野県民の方に生地蒲鉾のおいしいかまぼこを味わっていただく機会をいただいたことに大変感謝しております!
11月に入っていました。。
11月3日~11/8まで大阪の京阪百貨店での催事を行っていてその準備などでかなり忙しくしており更新が滞っていました。
今回の県外催事では初の練り天屋の商品を実演販売するということで勝手が分からないながらも、何とか立ち上げることができました。まだ明日までありますが、今後はこういった実演販売も行っていけたらいいな、と思っています。
また工場では年末の生産に向けてピッチがあがってきました。
本日から臨時のアルバイトさんも数名加わり、生産量もぐんとあがります。
何段階にわけてどんどん生産量が増してきますので徐々に体を慣らしていく必要があります。
御歳暮のご注文も11月に入って毎日申し込み用紙が届くようになり、こちらも例年のこととはいえ、嬉しくもあり、緊張感をもって対応していかなければいけないと思います。
今年は10月29日に灯台イベントが行われて大勢の人で賑わっていたように各地でイベントが解禁になっていますね!
今週も始まりました。週末土曜日までは天気が良かったのですが、日曜日のお昼からは突然の大雨になりましたね。それでも今週からはずっと晴れる予報が出ています。
日が一日ごとに短くなっていますが、日中晴れると心地よいいい時期です。
海を眺めると風もなく穏やかな気持ちになれます。
練り天屋にも週末は大勢のお客様がお越しいただき感謝ですね。
本格的な冬が始まる前にできるだけ日光を浴びておきたいと思います^^
今週も始まりました。
徐々に気温も下がり、すっかり秋めいてきましたが空気が澄んで気持ちいいですね!
空を見上げると秋らしい?鱗雲が浮かんでいました。
さて先日行われた14歳の挑戦では生地蒲鉾には4人の中学生が就業体験に来ていただいていました。
どの子も少しおとなしいのですが、しっかりと言われたことを守って楽しそうに手伝っていただいていたのが印象的でした。
そのお礼のお手紙を今日いただきどの生徒もしっかりと仕事をすることについて向き合ってくれていたのだなあと感心、感動しました。
私たちの時にはなかったこの就業体験ですが、これまでのように1週間という長いスパンより短い期間でも地域の仕事について関心を持ってもらえるというのは双方にとっていいことだな、と改めて思いました。
昨日はBSのテレビ取材。久しぶりに超有名芸能人の方と細工の絵付け体験を行い楽しい時間を過ごすことができました。
今週も予定が盛りだくさんであっという間ですが、おいしいかまぼこを作ってまいります!
すっきりしない天気が続いていましたが、今日はすっきりと晴れ渡った見事な秋晴れとなりました。
朝から宇奈月方面に配達に行ったのですが、仕事をしているのがもったいないくらいの景色と空気に癒されましたね。
紅葉にはまだ早いのですが、寒くもなく少し涼しいくらいのちょうどよい気持ちよさというのでしょうか、空気も澄んでいて良かったですね。
宇奈月温泉のトロッコ乗車駅の食堂には生地蒲鉾で製造している「ととくろくん」を具材にしているうどんもあります。(終点の欅平駅でも販売して大人気だそうです)
とろくろくんは揚げたものが練り天屋で食べられます。魚のうまみと野菜のうまみが詰まった大変おいしい商品です!(見た目は真っ黒でインパクトがありますが)
トロッコにはもう十年以上乗っていませんが、奮起して欅平まで行ってうどんを食べてみようかな・・