昨日、総理続投か新総理かを決める、日本の国の将来を左右するような選挙がありました。結果は党員、サポーター票を多く獲得した現職の圧勝という形で続投に決まったわけですが、国会議員票はまっぷたつに割れるほどの争いでした。この間のマスコミの報道では両候補を平等に伝えるといった姿勢ではなく、明らかに一人の候補を集中攻撃するような報道だったように思います。それが国民世論を操作した、とまではいいませんが偏向報道の気配が感じられて嫌気がしました。これだけいろんな形で情報が入手できる時代になったのでマスメディアの担う役割といったものを再確認して独自性のある色んな視点をもった報道を心がけていただきたい、と感じた選挙戦でした。
水産練り製品生産量
業界紙を呼んでたらこんな見出しの記事がありました。「09年 水産練り製品生産量 43万トン 17%の大幅減」。
これは農水省の調べで、全体の数値と合わせて県別の生産量の表も載ってました。1位宮城県 2位兵庫 3位新潟 4位山口・・・と続きます。ちなみにわが富山県は29位で生産量は3137トン。もっと上位に位置しててもいいのかなあと思ったのですが、県内メーカーは揚げ物の生産量が少ないのでこうした結果になっているのだと思います。
この発表数値には懐疑的な見方もあり、実際の生産者の声として「そんなに下がっている実感はない」といった声も聞かれているそうです。僕の見方もその通りでこの厳しい状況の中でも当社の生産量は減っていません。ですので調査段階でなんらかの基準の変更などがあったのではと思っています。
業界を取り巻く状況は依然厳しいものがありますが、これからもおいしいかまぼこを作り続けて信頼される会社であり続けねば!と新聞記事を読んで身を引き締めました^^
大雨
昨日はここ黒部市生地地区でも局地的豪雨の被害があったみたいです。僕の家は大丈夫だったのですが、中には浸水した家もあったと聞きました。ここ最近の異常気象の影響がついに黒部まできたかといった感じです。消防関係の方は見回りなど大変だったと思います。
今日は朝はまだ雨が残ってましたが、今は日がさしてきました。
仕事の方では婚礼用かまぼこ、今日たくさん作ったのですが、またたくさん注文が入ってきたみたいです。結婚式用だけではなく、周年のお祝いも入ってきてます。御注文いただいたお客様に感謝して、たくさん細工かまぼこを作り続けます。
生地漁港
台風一過ということでここ数日の黒部はいい天気が続いています。昨日漁港の横を通った時、漁船が並んでいてなかなかいい光景だったので写真をとってみました。
ようやく暑い日も落ち着き(このブログを書いている今は34℃の予想最高気温ですが・・・)、朝晩はめっきり涼しくなってきました。雲も入道雲から秋の空の様子になってきたように感じます。北陸の季節としてもっとも気候が安定しているのは秋だと思うのですが、今年は夏から一気に冬とならないよう願っています。
来週は連休の関係からか結婚式用細工かまぼこの注文をたくさんいただいています。いよいよ結婚式シーズンも本格化、忙しい10月11月になることを期待します^^
PC修理
昨日から会社のPCの調子が悪くて昨日の昼頃からずっとメンテナンスしてもらってます。かまぼこの製造はパソコンがなくてもできますが、お客様の注文状況を確認したり、履歴から送付先住所を検索したりなどなどPCに不都合があると業務が滞ります。したがって今日は朝の6時からきていただいて復旧をしてもらってます。僕はまったくの素人なので横から応援することしかできません・・・頑張ってください!
インターネット勉強会
昨日は生地蒲鉾のサイトを作っていただいた会社さんから声をかけていただいてインターネットに関する話を聞きに行きました。僕自身インターネットに関しての知識は大変乏しくて、何回かこのセミナーに出席させていただいて大変勉強になっています。
今まではネットを通して商品を買うことはあっても(お客さんとして)、実際売るほうになってみるといろいろな工夫が必要なんだということを実感しました。その点やはり大手サイトなどはしっかり工夫されていてさすがですね。ただ昨日のセミナーでもいわれていましたが、ますますネット通販が進むということは明らかですのでこれからは地方のヒット商品で終わっていたものが全国のヒット商品になるチャンスは広がってくるのだと思います。
生地蒲鉾でも例えばえびのせチーズかまぼこなんかはきっとどのお客様にも喜んでいただける商品だと思っていますので、まずは「こういった商品がある」ということを知っていただくためにいろいろ努力していきたいと思います。