富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

ものの値段は上がり続けています。

(2023.08.08)
つぶやき

本日は立秋ということですが、猛暑日が続いています。

富山県では16日くらい連続で猛暑日が続いているようで記録的な暑さです。
朝晩は少しづつ日が短くなってきている気がしますが、フェーン現象などで気温が下がらない夜もあるのでクーラーは入れっぱなしの日々がまだ続きそうです。

こうなると気になるのが電気代ということで高騰した電気代が下がる見込みは当面なく、経営を圧迫しています。

その一方値上げした電力会社ではしっかりと利益を確保したとの報道も見たりしてなんだかせつない気持ちになったりします。
またガソリン代も政府の補助金が段階的に削減されているようでどんどん上がり続けていて200円/Lも視野に入るのではないのかと戦々恐々としております。

加えて2024年問題や最低賃金が40円アップの決定も下されています。
地方の中小零細企業の経営的には相当厳しい状況が続きそうです・・・・

という愚痴ブログでした!

大相撲黒部場所

(2023.08.05)
かまぼこのこと細工かまぼこ黒部情報

暑い日が続きますが、絶賛営業中、製造中です。

さて黒部市では今年大相撲黒部場所の巡業を行うそうです。

地元の朝乃山関も来るとのことで大変な盛り上がりになるのではないでしょうか。

個人的にもかなり見たい気持ちもあったのですが、そこは商売優先ということで生地蒲鉾では大相撲黒部場所に合わせて力士かまぼこを販売します!

かつて両国や名古屋場所でも大人気だったあの細工かまぼこを数量限定で復活販売します。
それに向けてぼちぼち製造の方も開始しました。

やっぱり見ているだけで可愛いですね^^

食べてもおいしいとのことでヤフーニュースなどでも取り上げていただきました。

あの北の富士親方も絶賛した力士蒲鉾、ぜひ現地でお買い求めください!

会社の前にのぼりを立てました。

実習生が一人退社しました。

(2023.08.02)
その他

昨日から8月です。
日は少しづつ短くなってきているようですが、太陽は全く手を緩めてくれず連日の猛暑が続いています。

そんな灼熱な日にベトナム人実習生が1人会社を退社しました。
もともと3年の期間だったのですが、コロナなどいろいろあり結局今までで最長の4年間働いてくれました。
来たときは21歳という若さで今でも25歳。会社の中では断トツに若かったですね。

釣りが好きで家の後ろの海から釣り竿をかついで「釣れませんでした」とニコニコした笑顔で語る姿を思い出すと、寂しさが実感してきました。
雨の日も風の日も雪の日も自転車で通い、仕事では一番最初のらいかい作業を担ってくれていました。
いったんベトナムに帰って車の免許など取得すると言っていましたが、また日本に来たいとも言っていたのでその時にまた会いたいですね。

別れは寂しいですが、また今週末新たに4人入社します。
しっかりと仕事が継続できる仕組みを作っていきたいですね。

サラメシの写真家 阿部了さん撮影

花火も終わり

(2023.07.31)
その他

花火大会が終わりました。
夜になっても気温は下がらず、非常に暑い中での花火になりましたが大勢の見物人で盛り上がったのではないでしょうか。

運営の皆様お疲れさまでした。

私はその日朝から練り天屋勤務だったのですが、余りの暑さのせいかお客様はいるのですがなかなか買われないという状態でしたね。。

練り天屋に飾ってある食品サンプル。あまりに精巧に作られているので試食と間違われて食べられそうです(-_-;)


そろそろ一雨欲しいところです。

さて今週はベトナムからの実習生が4人黒部に来ます。(勤務は来週から)

全員男性という初めてのパターンで、会社にとってどんな化学変化が起こるのかが今から楽しみです^^

もうすぐお祭りです。

(2023.07.27)
黒部情報

暑い日が続いております。。
何もする気が起きないくらい、いや何かすると危険なくらいの暑さです。
そんな中ですが、今週末には生地の花火、黒部の花火大会が行われます。

幸い天気はよさそうですが、連日の暑さで夜間でも熱中症が出ないか危惧されますね。
各町内では看板や提灯の設置がすすんでいます。

事故のないお祭りになることを祈っております。

梅雨明けしました

(2023.07.22)
その他

今週も仕事は土曜日まで。

夏の繁忙期も御中元のピークは越えましたが、これからはお盆商戦に向けての準備などに入っていきます。

そしてここ富山県も昨日梅雨明け宣言が出ましたね!
あのどんよりジメジメが今年は長く続いていた気がしましたが、平年より2日ほど早いとのこと。
ただ降水量はかなり多かったみたいですのでやっぱり雨が降り続いていた印象はあながち間違っていないのかなと思います。
いきなり天気予報もずっと晴れマークが続くようになりましたし、気温も連日30℃を超えています。
本格的な夏が到来といったところでしょうか。

宇奈月の方に配達に行くと少し早い夏休みなのか大勢の観光客で賑わっていました。
夏の宇奈月は下界より気温が少し低いのでおすすめです^^

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ