富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

農林水産祭りに出席!

(2020.12.01)
出張・研修

今日から12月。

いよいよこの時が来ました。
ずっとブログの更新が滞っていましたが、会社と家との往復だけの日々で特にネタがないのと、今年は特別な年なので、ここに来るまでに体がなまっているのか、単に加齢のせいなのか、家に帰るとぐったりとすることが多くてPCの前に座ることもできなかったというのが実情です。
唯一ネタといえるような出来事を思い出したので以下に記します。
実はこの繁忙期のさなかでしたが去る11月23日東京は明治神宮で行われた農林水産祭りに行ってまいりました。
今年の蒲鉾品評会で生地蒲鉾の昆布巻き蒲鉾が農林水産大臣賞を受賞させていただいたということで出席の案内が来ました。
この繁忙期ということと、コロナで騒がしい世の中ですので迷いましたが、一生に一度あるかどうかということでさっと行ってきました。
東京は11月下旬とは思えないくらいの暖かさで明治神宮は都会のど真ん中にあるにもかかわらずマイナスイオンがあふれる厳粛な雰囲気を漂わせていてこちらの身も引き締まります。
IMG_1923.jpg
(明治神宮の鳥居。菊の御紋に威厳を感じます。)
IMG_1925.jpg
(計画的に作られた明治神宮は今年の11月で100年の節目を迎えたそうです。100年後の姿を想像してつくるってすごいですね)
IMG_1926.jpg
(天気がいいためか大勢の人でにぎわっていました。遠くに見えるのは都庁かと思ってたのですが、ドコモの本社?らしいです)
IMG_1929.jpg
(全国津々浦々から集められた、農林水産大臣賞を受賞した作物や商品が並べられています。)
IMG_1928.jpg
(昆布巻蒲鉾。たしか20本ほど送ったと思うのですが、場所の関係なのか5本だけ並んでいました)
IMG_1933.jpg
IMG_1935.jpgIMG_1938.jpg
(表彰式まで時間があったので神宮内を散策。緑が多く、人工的に作られた境内からは癒しの空気が流れていました。
加藤清正が堀ったといわれる井戸。これを見るために並びました。水がきれいでしたね)
肝心の式典はというと、式台に上がることも、社名が呼ばれることもなく、ただ粛々と表彰される方々を着席して見守るだけという想像通りの感じでした(笑)
2時間経つ頃には体が、換気のため開け放たれたドアからの風によってすっかりと凍えてしまうくらいには厳しかったです。。
富山県庁の方が付き添いでずっと一緒にいてくれたのですが、なんだか申し訳なく感じましたね。
IMG_1940.jpg
(「我らが」野上農林水産大臣。精一杯のズームで撮影しました)
この農林水産大臣賞、本来であれば全国かまぼこ協会の総会なのか全国大会なのかわかりませんが、そこで表彰される予定だったのですが、このご時世中止ということになってしまいました。。
賞のために製造をしているわけではありませんが、一つの励みとしてまたおいしいかまぼこを作り続けていきたいですね。
そんな昆布巻きかまぼこですが、現在は(見るのもちょっと嫌になるくらい)絶賛毎日製造を行っています!

大型生産スタート!

(2020.11.21)
つぶやき

ついに年末の大型生産が始まりました。

アルバイトの人もマックス20人を超え、会社の中が活気に満ちています。
今年は本当に特別な年になってしまい、先が見えない状態ですが、我々として変わらずお客様にとっておいしいと喜んでいただける品物を作ることに専念していきたいと思います。
毎日のようにご注文をいただくお客様と電話でお話しているのですが、「おいしいから生地蒲鉾にしている」「ふるさとが黒部でもう何十年も取り寄せている」といった嬉しいお話をたくさんいただきます。
このような期待にしっかりと応えられるように気合を入れてあと1か月と10日くらい、頑張ります!

かまぼこの日とタイチサン!

(2020.11.16)
かまぼこのこと

昨日11月15日はかまぼこの日。

毎年繁忙期にさしかかっているのでついつい忘れてしまいがちなのですが、今年は東海テレビさんの「タイチサン!」という番組でかまぼこの特集を組んでいただきました。
(相変わらず富山では見れませんでしたので知人の方に動画を切り抜いて送ってもらいました。)
専門家の人がランキング形式で最近人気の商品を紹介していましたが、そこで弊社のととしーとを番外編として選出していただきました。
MCの国分太一さんも「鬼滅の刃にも使えますね」という言葉をいただき嬉しい限りです。
IMG_1907.png
日本全国の人が知らないであろう、かまぼこの日に注目していただき、感謝申し上げます。
今週もお歳暮のご注文が続々と入ってきています。また週末からは大型の生産もいよいよ始まり、アルバイトの人もさらに増え、いよいよ年末モードに本格突入します!

ととしーとハロウィンキャンペーン2020発表!

(2020.11.11)
かまぼこのこと

先月実施しておりました、ととしーとを使ったハロウィンキャンペーンの受賞者が先日決定しました。

今年で3回目になりますが、今回もたくさんの方にご応募いただき、選考は非常に困難を極めるくらい皆様すてきなお弁当やお料理をインスタグラムに投稿いただきました。
この場を借りて感謝いたします。
詳細はこちらのととしーと公式サイトでご確認ください。

https://www.totosheet.com/halloween-award2020/

各賞の一言コメントも入っております。

CEF75104-07FD-42B2-BC24-FB23BD2A0200.jpgF8EFE5B0-7C84-4FB0-9E6B-E4BD38616924.jpg98FF5328-2090-411B-862F-FE97FC59EF76.jpgF24E1300-4658-4BAB-99DE-BD912F3324A7.jpg346FEBF7-57C0-45A2-96CE-A82C50BFCAFD.jpgD1C34EA3-7925-40E5-9B61-6B3B285A8F8A.jpgDDE54428-9BAF-491D-9B95-942D2B1024CF.jpg9A4E3CD1-4530-4897-9A2B-72FB8ABF4DBC.jpg

ご応募いただいた方、賞品のご提供をいただいた、皇国晴酒造様、各方面の皆様に感謝申し上げます。

みぞれが降りました。

(2020.11.09)
つぶやき

今週もはじまりました。

月曜日から雨模様で最高気温も恐らく10℃くらいではないかと思われるくらいとても寒い一日で、事務室では暖房器具も登場しました。
夕方にはみぞれも。
製造の方は生産量もかなり上がってきています。
そして事務関係では電話が頻繁になり、お客様からのご注文もたくさんいただき本当にうれしい限りです。
今年はどのような年末になるかと不安もありますが、今日電話でお話させていただいたお客様も「こんな時だからこそおいしいかまぼこを食べて欲しいからお送りすることを決めました」とありがたい言葉をかけていただきましたし、その期待に応えるべく丁寧に作っていかないといけないなと背筋が伸びる思いです!

営業電話など

(2020.11.08)
つぶやき
今日から大相撲が始まりましたね。
なんとまた2横綱がそろって欠場とのこと。
そろそろ厳しい目を向け始めている相撲ファンも多いのではないでしょうか。

さて11月に入りさすがに毎日忙しくなってきましたのでブログの更新もなかなかできていなかったです・・・

また嬉しいことに取材の依頼やサンプル依頼なども増えてきております。
と同時に頭を悩ませているのが、迷惑メール、営業メール、営業電話、営業FAXが毎日すごい数きます。
メールはそのままワンクリックで削除できるのでいいのですが、営業FAXなどは紙や通信料金が無駄になります。
さらにひどいのが営業電話。
「〇〇と申します。社長さんはいらっしゃいますか?」などとさも当然社長と知り合いという風な感じでかかってきますので事務員がとって、普通に取り次いできますが、こちらとしてはさっぱり??な感じで結局すぐに断ることになります。
先方も営業ということで仕事で必死なのはわかるのですが、正直これくらい忙しい時期に1日に何本もかかってくると嫌になりますし、断る方としても気分のいいものではありません。
なんか法律で取り締まることができないでしょうか・・・
忙しいことはいいことです。
今年は特別な年だっただけに勝負の年末で少しでも多くのかまぼこを作ってたくさんの皆様に喜んでもらいたいですね!
今週もたくさん予定が入っていますので貴重な機会をいかして頑張ります!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ