かまぼこ情報や日々の出来事などを綴ります。
休日
土日と更新をさぼってしまいました。
今日は暦の上では立秋らしいですね。灼熱ですが・・・
土曜日はうちの町内会の夏祭り。公民館の前で地元の人による屋台など出ていて、手作り感満載で小さなこどもたちも満足していたようです。
僕はというと生地魚市壮青年部の会合に出席のため、ご近所魚の駅内「番屋」。
ここの刺身めちゃくちゃおいしかったです。新鮮な魚を食べれて幸せ!
そして日曜日も早朝から運動。
帰ってきたのは夜遅く・・・・
とちょっと今週に疲れを残したスタートになってしまったことを反省しております。
貴重な休日なので目いっぱい遊びたいという気持ちと仕事に備えてじっくり休みたい気持ちが両方かなえられれば・・・・
とにかく今週もずっと猛暑日、そして仕事にその他活動にとなかなかタフな週になりそうです。
体調管理に気をつけておいしいかまぼこ、作っていきます。
昨日富山県を含む北陸地方が梅雨明けしたそうです。
例年より早い梅雨明けみたいです。そのため週間天気予報は一気に晴れマークが並びました。気温も連日30℃越え。
こんなに暑い7月って記憶にないような、でも毎年そんなことも言ってるような。。
とにかく暑い暑いといってもはじまらないので暑さを楽しく乗り切る工夫が必要ですね。
土曜の晩に魚津はミラージュランドにホタルを見に行きました。この週末だけのイベントだったみたいで夜の観覧車も乗れたみたいです。(乗らなかったですが)
子供たちは普段夜に外出することなどないのでワクワク、ドキドキ。
そして行ってみての感想は・・・・・
ホタルより人の数の方が多い!車のライトや観覧車の明かりが・・・・
ホタルはやっぱり静かな雰囲気で情緒を感じながら鑑賞するものだな、と。
こどもたちはそれでも喜んでいたのでよかったです^^
日曜日は朝から庭でプール、これから回数も増えそうです。
さあ、明日から仕事。元気に暑さを乗り切り、おいしいかまぼこ作りたいと思います!
昨日は高岡まで墓参りに行ってきました。
10年前に亡くなった先輩の。
そのあとは久しぶりに高岡で知人と楽しく思い出を語りながら一献かたむけました。
思い出すと10年なんてあっという間でいろいろな場面が鮮やかに思い出されるんですね。
亡くなった方は僕の2つ上だったので、年齢的には僕がとうに追い抜いているんですが、いつまでたっても「先輩」としての姿が残っているのが不思議ですね。
明日からまた一週間が始まります。
梅雨に入った北陸地方は梅雨らしく週間天気予報では曇り、雨印が並んでいます。そして週半ばはなんと最高気温30℃との予測も・・・・
休養は十分です。
梅雨に負けずにおいしいかまぼこ作り続けます!
台風が近づいてきています。これを書いている日曜日の夕方、家の外ではゴーゴーと風の音が聞こえます。
そんな日曜日でしたが、朝から息子が熱を出して家族で一日中家にこもりっきりになりました。
実をいう僕もなんだかまだ風邪をひきずっていて体調がいまいちなので寝てばかり。
どこにも遊びに行けず、なんとも非生産的な休日になってしまいました。
今週からいろいろと会合や行事もあるので一刻も早く体調を完全なものにしてしまいます!
週末は連休だったので加賀にプチ旅行に行ってきました。
今回はそこから少し足を伸ばして福井県へ。
福井は加賀市の隣みたいなものですので高速を使わずに車で1時間くらいで町中まで行くことができます。今回はこどもたちが大喜びしそうな「エンゼルランドふくい」と大人の僕たちが少し興味のあった一乗谷朝倉氏遺跡へ。
土曜日は富山もそうだったのだと思いますが、福井県も30℃を超す暑さ。こどもたちはエンゼルランドで走り回っていたので汗だくになっていました^^この施設、屋外に多くの遊具が設置されていて屋内にもプラネタリウムや体験施設など様々な遊び場が用意されています。
しかも遊具は無料でプラネタリウムも完成度が高くて大人でも楽しむことができました。そのせいでしょうか、当日大型バスが何台も止まっていて大勢の親子連れで大盛況でした。
富山県にはなかなかない場所だと感じました。黒部にもこういった施設が欲しいなあ^^
お昼はファストフードで済ませてそのまま一乗谷遺跡へと向かいます。
朝倉氏が隆盛を誇った地域で、その後天下統一を目指してた織田信長によって滅ぼされ焼き討ちにあった集落です。
その屋敷跡や街並みが復元されていましたが、山の中に突如として現れた町といった印象をうけました。
川が流れ山が眼前にせまり、風景はのどかでどこか日本の原風景的なものを感じさせ、牧歌的な雰囲気が漂っています。
観光客もそこそこいて、なんでもNHKの大河ドラマに、といった活動もしているようです。
暑さのせいもあり、あまり滞在できなかったのですが、しっかりと癒されました^^
ものすごいメジャーな観光地ということはないのだけれど、こうして訪れてよかったと思える場所がまだまだ近くにあるはずです。もちろん県内にも。インターネットで情報はどんどん仕入れられる時代ですのでいろいろ調べてまた新たな場所を発見して行こうと思います。
昨日は富山県蒲鉾組合青年部の役員会があり出席してきました。
定期的にこうして他社のかまぼこ屋さんと顔を合わせるのもいいですね。
各社の会社規模はばらばらでライバルでもあるのですが、共通の悩み、想いを抱えているので話も弾みます。
そして今日日曜日は朝から晴天。暖かくておきまりの魚津にショッピングに行ってきました。
ピエザ、アピタなどでぶらぶらしてたのですが、やはり狭い地域、知っている人に会う、会う^^;
明日からの一週間も天気いいみたいですね。気分も最高で仕事頑張ります^^
土曜日の休み。何もない朝でゆっくりと眠ることができました。
これが前日飲みすぎていたりすると憂鬱な目覚めとなります。昨日僕の仕事の都合で急きょ飲み会が中止となって大変残念に思っていたのですが、おかげで今朝は快適な朝を手に入れることができました。
禍転じて福となる、じゃないですがプラス思考でいきます^^
ということで朝から天気もよくフェーン現象っぽい感じで気温も高かったので新聞広告で見つけた環水公園のイベントに行ってきました。
環水公園が完全に整備されてから行くのは初めてだったのですが、本当にきれいな場所でびっくりしました。
噴水や流れる滝、そして川。豊富な水と芝生に癒されます。
こどもたちもカヌーにのったり、野外でアイスクリームを食べたり、走り回ったりで大喜びしてくれました。
黒部の僕の家からは車で約40分ほどと高速も使わずに行けますのでまた天気のいい日は家族ででかけたいと思います。
今度はスターバックスでお茶でもしたい・・・・
写真はiphoneアプリのinstagramというアプリを使って撮影したもの。
レトロさを足したりと加工しだいで味のある写真ができます。
今日は何の日なんでしょうか。何の日かわかりませんが祝日ということは何となくわかります。
世間的には本日からGWに突入です。
しかし生地蒲鉾のカレンダーには祝日はありません!
というかむしろ観光地向けの商品や帰省した方用商品の需要が多くて労働時間が足りないくらいの状態が続いてます。
ということでもちろん祝日でも、もくもくとかまぼこを作り続けています。
したがって日にちの感覚もあまりありません。
曜日の感覚しかなくなってきます。
仕事のサイクルも大体曜日ごとに決まっていますので。月曜日は細工かまぼこの製造の日など。
ですので明日は土曜日というのはわかります。一週間の仕事納めの日。
今週もたくさんたくさん仕事させていただきました。
あと一日頑張ってかまぼこ作ります。
かまぼこを買ってくださってありがとうございます。
日曜日、朝からとってもいい天気でした。
昨日も書いたように朝から生地さかなまつりの募金活動に参加してきました。
朝6時にはもう大勢の人!先月の自粛の影響もあってか人でごった返しています・・・
生地でこれだけの人が集まるイベントが定期的にあるというのはすごいことだと思います。
義捐金。とてもたくさん募金してもらいました。ありがとうございます。
かまぼこ販売も大盛況でした^^
そのあと昼頃にめがけて宮野山へ家族でお花見に行ってきました。冒頭に書いたように快晴でしたので青空に満開の桜が映え、コントラストがとても素敵でした。
こどもたちもおおおはしゃぎで遊具で遊びまくりでした^^
帰りの車ですでに爆睡モード。
ゴルフの練習もちょっと行ったりしてもりだくさんの休日でした。
明日からの仕事も頑張れそうです。細工蒲鉾のご注文たくさんいただいていますのでモリモリ作ります!
今回の週末は久しぶりに外出も用事も特にない週末でした。
おかげさまで日曜日の朝はゆっくりと寝させていただくことができました。睡眠は大事ですね。
睡眠が足りてると心に余裕ができ、何かしようという気持ちになります。(私だけでしょうか?)
健全なる精神は健全なる肉体に宿るゆえんでしょうか。
というわけで日曜日はタイヤ交換や廃棄物処分、ゴルフの練習、読書などしたいことをできました。
休日は一日の方がメリハリができていいのかも^^
これで明日からの仕事もバリバリできます!
2月27日日曜日、朝から富山市のとやま健康パークに行ってきました。こどもたちも元気になってきたし、久しぶりに体を動かしてもらおうと健康パークのプールへと。
健康パークへは何回か行ったことがあるのですが、こどもたちをプールに入れるのは初めてです。家からあらかじめ水着を持って行き、着替えさせていざ入場。プールとバーデーゾーンが一緒になっているので体が冷えてもすぐに水着のまま、あったかいお風呂につかることができるのが嬉しいです。また監視員も何人かいるので安心していられます。今回はこどもたちの泳ぎの練習までにはいたらなかったですが、水深の浅いプールでジャバジャバと十分楽しんでいました^^
料金が少し高いのと、黒部からはやはり遠いのがネックなのですが、なかなかいい施設だと思います。暖かくなったら外でも遊べるみたいだし、また行ってみたいと思います。
今週末は暖かくて好天に恵まれましたね。こんなに穏やかな週末なんて本当に久しぶりなのではないでしょうか。僕たち家族も久しぶりに石川県まで足を伸ばしてきました。
金曜日に富山を出て土曜は朝から片山津温泉のホテルアローレでお風呂とランチバイキング。バイキングは大勢のお客さんで賑わっていました。待ちのお客さんがいるくらい大人気なのでした。食べてみた感想は・・・おいしい。というかお風呂付で2千円(大人)なら全然安いのではないでしょうか。普段と違う空間と時間を満喫できました。子どもたちが少々騒いでいたのはご愛嬌で・・^^;
その後月うさぎの里へ。ここは放し飼いのうさぎと触れ合えるのが売りみたいです。二人のこどもたちはおおはしゃぎでしたが、大人(男36歳)から見ると・・・わざわざ足を運ぶほどでも・・といったのが正直な感想です。でも若い女性客らでここも賑わっていました。お土産がメインな感じの観光地だなあと。
次の日は小松にある航空プラザに行ってみました。入場無料なのが嬉しいです。(ただし、有料化に関するアンケートを行っていましたので将来は有料化されるのかもしれません)。自衛隊のヘリや我が国の飛行機の歴史などを勉強することができます。ただしここでもこどもたちがいるので歴史などはきちんと勉強することができませんでしたが、もう一度時間をかけてゆっくりと見てみたいところです。特に飛行機マニアの方にはたまらないのではないでしょうか。
そして富山に戻ってきて黒部へ。引き続き天気が良かったので道中、車の運転も気持ちよかったです。たった2日間ですが、随分と長い休みをとった気がします。充実した週末を過ごすことができましたので明日からの仕事も頑張っておいしいかまぼこを作っていきます!
本日もお休みです。何もすることがないと連休って本当に長く感じますね。何かもったいないというか・・・・健康でお金があれば休みはどれだけあってもいいのでしょうが、今は風邪を早く治さねばいけないのであまり活動的なことはできず、家でごろごろしているだけです。。
さて今日は年賀はがきのおとし玉当選発表の日でした。サイトで下二桁入力するだけで瞬時に合否が分かるものがありましたのでさっと確認。100枚程度で切手シート1枚の当選でした。。。昔なら次の日の新聞を心待ちにして一枚一枚楽しみながらめくっていたのですが、今ではあっと言う間に答えが分かります。便利な世の中です。便利すぎて・・・・
さあ、明日からは仕事モードに切り替えなければいけません。まだ体調不良を少しひきづっているのですが、おいしいかまぼこいっぱい作っていきます!
今日は日曜日。前日しっかりお酒を飲んだこともあり、かなり重いスタートになりました^^;
それでも昼頃には新川文化ホールで開催されているトリックアート展に行ってきました。このトリックアート、以前に氷見の海浜植物園で見たことがあったのですが、小さなこどもが見たら本当に怖い!と思うような絵もあって、こどものリアクションを見るのが楽しみで行きました^^しかし・・・降りしきる雪の中、新川文化ホールに到着すると・・・
駐車場が激混み!トリックアートそんなに人気?と思っていたのですが、ちょうどこの日は魚津市の成人式の会場にもなっていたのでした・・・僕達家族が到着した時間帯もどんぴしゃで会場から出た新成人たちであふれかえってた時間帯で、人ごみをかきわけ2階にすすみました。
そこでは学生服を着た高校生達が大勢いて、なんと模擬試験の会場にもなっていたのです。こんなに賑やかな会場で模試をうけなきゃいけないなんて高校生たちに同情します。
そして肝心のトリックアート展ですが、一人500円(3歳以上)と正直高い印象でした。。そしてゆっくり写真も撮ることができないくらいにここも大勢の人達がいたのです。ただこどもたちのリアクションはやっぱり面白くて、フランケンシュタインの顔に食べられる絵では2歳の娘がおお泣きしてカワイイなあと思ってにやにやして写真を撮りました^^こどもたちが大きくなって自分の言うことなんて聞かなくなる頃に「こんなときもあったんだなあ」としみじみと見直してみたいと思います。
さあ、明日は祝日ですが、生地蒲鉾は普通に仕事です。細工蒲鉾も大量に注文をいただいていますのでしっかりとおいしいかまぼこを作ります!
本日の黒部市は快晴!の一日でした。日曜日ということもあって、公園に出かけたら大勢の家族連れで賑わっていました。
実は今日の日曜日、当初の予定では製造日となっていたのですが、今年は生産がここまで順調にいっているので本日は製造をやめて休養日になりました。もちろん事務所や配達、発送業務は行っていますが。工場で働くみんな本当にこの一ヶ月長時間働きっぱなしですので相当疲れが溜まってきている頃だと思います。疲れをためすぎると仕事の効率も落ちますので適度な休息は絶対に有効です。
しかし、そんな12月も気づいたら残り約10日となりました。ここまでくると寂しい気持ちもすでに漂ってきたような・・・(1月の突然の閑散期を迎えると心にぽっかり穴があくような気がします・・)
と、なんか余裕の気持ちが出てきた自分にもう一度渇を入れてあと10日間全力でおいしいかまぼこを作り続けます!(もちろん来週の日曜日はフル稼働で生産する予定です)