富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

Amazon

(2010.11.01)
つぶやき

さて今週も始まりました。また11月も始まりました。泣いても笑っても今年はあと2ヶ月、気合を入れていきます!

話は全く蒲鉾とは関係ありませんが、Amazonが完全に送料無料にしましたね。僕はここ数年、書籍、PC関連商品、こどもの知育玩具などAmazonを多用していましたのでこれは嬉しいニュースです。といっても最近は送料無料キャンペーンがずっと続いていましたので慣れてしまっていたのですが。

クリック一つで早ければ翌日には求めていたものが家に届く、今更ながらに思うのですが、本当に便利な世の中になったんだなあと感じます。僕が小学生の頃には想像もつかなかった(ドラえもんのような)世界に今自分が住んでいる気がします。

そういえばドラえもんか星新一の小説だったかで「未来の地球人の姿は頭と指一本しかなかった」という表現があったような記憶があるのですが、するどい予言?だと思います。頭が肥大化し、足や手が退化していって、残るは頭と指一本・・・・それって進化なのか、退化なのか??

 

○○(まるまる)魚津

(2010.10.31)
つぶやき

日曜日、魚津でやってる、○○魚津というイベントに行ってきました。あいにくの曇り空だったのですが、海の駅、ありそドームともに中々の盛況ぶりで、安近短のイベントがこういった不況下では盛り上がるのだなあと実感。食のイベントは富山市でも行われていたみたいですので、食関連のイベントは人気がありますね。

さて海の駅ではミニSLや消防車などでこどもたちは楽しかったみたいです。でもこどもたち向けの食べ物があまりなくってちょっと残念。こういったイベントは大人や小中学生くらいだったら食べながら楽しむことができるのでしょうが、こどもがまだうちみたいに2歳~4歳くらいだと落ち着いて楽しめないのでやっぱりファミレスなどの方が便利だなあと感じます。

その後、ありそドームに移動してドラえもんショーを見ました。約30分ずっと抱っこでした。。

これが面白い!というものはなかったのですが、さほどお金をかけず楽しめた日曜日だったのかな。これからはなるべく人混みも避けなければいけない(風邪、インフルエンザ対策)ので年明けまでは室内の催事は自重しようと思います。

明日から仕事、今週もたくさんの細工かまぼこのご注文いただいていますのではりきって作りたいと思います。

すぐに年末突入かな?

(2010.10.30)
つぶやき

今週もやっとというか、あっというまというか終わりましたね。仕事の量がだんだんと増えていくのは嬉しいのですが、体的にはなかなかしんどい一週間でした。これからもっとハードになってくるのでくれぐれも体調管理をしっかりしないといけませんね。

さて来週は東京で酒とかまぼこフェスタ2010に出展のため11月3日~出張です。

 

酒とかまぼこ2010.png

今年で3回目の出展ですので大体要領はつかめました。このイベントは入場制限もしているせいか、お客様の反応も大変よく、販売する方としてもとても忙しく、売りがいのあるイベントです。

その準備、富山での商談会、婚礼用かまぼこの製作等々来週も仕事が多くて楽しみな一週間になりそうです。

気づいたらいつの間にか年末に突入してそうですね。。。

 

付包丁

(2010.10.29)
細工かまぼこ

今日は久しぶりに昼くらいから晴れ間が覗いて気持ちよかったです。でもまた明日から台風の影響で雨、曇りが続きそうですね。山の方は雪化粧しているし、なんか秋晴れが少ないまま、冬に突入しそうです。。。

さて夕方会社を出てとある製作所に行ってきました。細工蒲鉾を成形したり、化粧したりするときに使う、刃がない包丁を作ってくれるところを探すためです。このようにかまぼこの成形に使う包丁は付包丁(つけぼうちょう)というらしいです(かまぼこを板に付けるという意味でしょうか?)が、富山では伝統的にかまぼこは板に付けませんのでもっぱら細工蒲鉾の行程で使います。(製作行程はこちらです

生地蒲鉾では化粧包丁といったり、単に包丁と言ったりしてます。すり身を練って絞り出し袋に入れる用途の太い包丁と、下塗りをするための細身の包丁を使い分けて細工かまぼこを作っています。

そんな包丁が少なくなってきたのでどこかで作ってくれるところを探していたところ、いいところを見つけました。どんな様子か軽く伺うつもりで行ったのですが、「すぐに作ってみる」と言われあっというまにステンレス製の立派な包丁を作ってくれました。いろいろ包丁にまつわる話も聞けてとても勉強になりました。何事も行ってみるものですね。帰りは真っ暗になってましたが・・・

明日からnew包丁を試してみるのがすでに楽しみです^^

 

ハンカチ王子のドラフトは・・・

(2010.10.28)
スポーツ

早稲田大学の斉藤佑樹君の交渉権を日本ハムが獲得しましたね。あの球史に残る名試合、駒大苫小牧の田中投手と早実の斉藤投手の甲子園決勝戦からもう4年経ちますか・・・・

田中投手はそのままどこから指名を受けようと拒まず、楽天に行きました。そして斉藤投手は大学野球へと。二人の進路は別れましたが、田中投手はプロでも大活躍、年々成長しています。一方アマチュアとはいえ大学野球では斉藤投手も数々の記録を打ち立てました。

そんな二人がパリーグの舞台で再び相まみえる可能性が出てきました。さすがに同じ球団だと面白くないとは思ってましたが、日本ハム(球界を代表するダルビッシュもいるし)と楽天、いいんじゃないですか^^現時点ではまだ斉藤投手の入団が決まっているわけではありませんが、ぜひ北海道の地で戦ってほしいと思います。

そして永遠にライバルとして切磋琢磨しながら、数々の名勝負を作りあげていってください。

ますますパリーグが人気、実力ともにセリーグを上回っていくような気もしますね・・・

 

宴の後は

(2010.10.27)
黒部情報

今日は11月下旬並みの寒さだったみたいですね。最初からそう言ってもらえれば、かなりの厚着したり自転車で手袋をしたりいろいろ寒さ対策もできたのに・・・と思いました。(誰に文句を言っているのかわかりませんが)

なんか10月なのにこんなに着こんだら恥ずかしいとか、暖房はまだ早いだろうとかしょうもないことを考えてましたが、11月下旬の気温と聞くと最初からあったかい恰好とそれなりの備えはしますよね。

と何を書いているのかわかりませんが、昨日も書きましたが生地のたいまつ祭り、雨もその瞬間あがってよかったですね。今日の会社は祭りの当番や深くかかわっている人が何人か休んでいましたが、地域密着型の生地蒲鉾としてはこんな時くらい休んでもいいのかなと(僕個人としては)思います^^

生地たいまつ屋形.jpgこれで秋祭りも終わりいよいよ蒲鉾屋の宿命でもある年末モードに突入していきます。急に寒くなったので体調管理に気をつけていきたいと思います。

 

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ